昨日のブログアップしてから
昨日11月22日が
「ペットたちに感謝する日」って
知ったんやけど
ぽんちゃんを飼いだした時
その数ヶ月前から
色々ありすぎて
愛猫のももも
16歳で弱ってきてて

このまんま
ももになんかあったら
ペットロスになるし
何とかしないとって
タイミングで
たまたま入ったペットショップで
ぽんちゃんに出会ってしまった

ぽんちゃん飼いだして
ほんまに大変で
ももが亡くなった時も
悲しんでる暇もなく
精神的にどうこうとか
ゆーてる状態じゃなくて
バタバタって
ぽんちゃんの世話とゆーか
しつけに追われて
時間が解決してくれた
そして
今も毎日
ぽんちゃんの可愛さに癒されてる
たまに
やんちゃすぎて
なんで-----ってなる時あるけど
ぽんちゃんがいてくれてるから
しんどかったり
落ち込んだ時とか
頑張ろって思えるんやなぁって
そんな
「ペットに感謝する日」に
考えておかないとあかんのが
わんちゃん用の避難用品と
備畜品の確保
*療法食 薬
*フード 水
*連絡先
(飼い主さん)
*連絡先
(わんちゃんの預かり先とか飼い主さん以外の緊急連絡先)
*ワクチンの接種情報とかかかりつけの動物病院の情報
特に【水】は人と共有するもので
人が優先されちゃうから
わんちゃん用が必ず準備してあげて

ずっと考えてた
災害時のぽんちゃんの
ごはんをどうするか?
ペットフードって
選択はないから
手作りで作って
冷凍しといてって考えてたけど
これで行こって思ったのが
赤ちゃんの
離乳食とかの缶詰とか
レトルトのおかゆとか

介護用の
パウチタイプのごはんとか

人が安心して食べれるんやから
わんちゃんも安心
もし賞味期限迫って来たら
わんちゃんに食べさすか
人が食べて消費すればいい
ペットフードを
災害用に用意しといて
賞味期限切れそうになった時
それどうするん?
ってなる事もないし
これが1番
わんちゃんの為に
なるんじゃないかぁって
時間あれば作って冷凍しといて
1ヶ月位で回転させてあげても
そっちの方が良いけど
いざとゆー時の為に
人用のを活用してもありですよね
応援してます
隔週で手作りごはんが楽しくなる
情報発信してるので
良かったら登録してね