わんちゃんのごはんって

人と通じるものがあって

ってゆーか

 

わんちゃんも人も

 

You are what you eat.

~身体は食べたもの出来ている~

 

って言葉があるくらい

食べ物って大事で

 

でも、今の世の中

食べようと思ったら何でも食べれる

 

人も、栄養とかなんも考えないで

とりあえずお腹を満たせばいいのであれば

 

毎日コンビニでも

ファーストフードでもいい

 

でも、それってほんまに大丈夫ガーン

 

この言葉の意味を

ちゃんと考えるのであれば

 

栄養を考えて

ちゃんとした物を食べるのが理想

 

だって、食べた物で

身体ができてるんやもん

 

そんな今日は

わんちゃんにも人にも

めちゃくちゃおすすめな食材

 

【納豆】のご紹介



みなさんも納豆が体にいいって

聞いたことありますよね?

 

納豆の材料の

【大豆】
・とっても栄養が豊富
・栄養価が高いのにヘルシー
(たんぱく質を多く含み、大豆たんぱく質は油脂を含んでないので

 動物性たんぱく質に比べてカロリーが低い)
・イソフラボン・レシチン・カルシウムといった栄養素多い

 

 

そんな栄養素たっぷりの大豆を
納豆菌が出す酵素で発酵させることで
栄養素がアミノ酸レベルに分解されて
より体が吸収しやすい状態になる
発酵により新たにビタミンなどが醸され
大豆の何倍もパワフルになる

こんな風に納豆の良さがわかりますよねおねがい

 

【納豆】を食べると

身体にいい事ベスト8

 

★疲労回復

レシチンに疲労回復機能

脳の働きを助け、ストレス解消

メンタル的な疲労にも〇

 

★美肌

カリウムは細胞の働きを正常に保ち

皮脂細胞を活性化させ新陳代謝を促し

皮膚の再生を進める

ビタミンEにも皮膚の老化させる活性酸素を

除去する作用が

ねばねば成分も、皮膚の再生を進める

 

★免疫力アップ

発酵によって

イソフラボンがアグリコンという分子に変化

アグリコンが免疫力を増強する

ジピコリン酸には強い抗菌作用と抗ウイルス作用

 

★腸内環境が整う

納豆菌が生きたまま腸に届いて

腸内を悪玉菌が増殖しにくい環境に

大豆の持つ水溶性&不溶性食物繊維が

腸壁を刺激し善玉菌を増やして便通がよくなる

 

★健康に痩せる

亜鉛が、摂取した糖質を筋肉細胞に吸収

糖質が中性脂肪化しにくくなる力が

食物繊維が腸内でコレステロールを吸着

さらに余った糖質を包み込み体外に排出

 

★高血圧・血栓の予防

サポニンが、血栓を作るもととなる

過酸化脂質の生成

動脈硬化予防

血中コレステロール、中性脂肪の低下

カリウムが、ナトリウムを排出し

血圧を下げる効果が

 

★骨が元気に

骨を丈夫にするカルシウムの吸収には

たんぱく質が必須

大豆には、たんぱく質を構成するアミノ酸のうち

18種類が含まれているので摂ると

カルシウムの吸収率がアップ

また発酵でできるビタミンK2は

カルシウムを骨に吸着させる作用が

 

★アンチエイジング

イソフラボンの力が絶大

女性ホルモンのエストロゲンと同じ構造をしているので

女性ホルモンが低下したとき、ホルモンの代わりに作用

 

こんな風に

【納豆】ってめちゃくちゃいい照れ

 

でもねばねばが

わんちゃんの口周りにつくのが

嫌って飼い主さんいてはるはずガーン


ってあたしがそうやからショボーン

 

そんなときにおすすめが

ドライ納豆


ドライ納豆の作り方は
公式LINEで明日配信しまーすおねがい
良かったら追加してください❤