梅雨時期から夏場にかけて
怖くなるのが
食中毒
と
食品の傷み
先日のブログでも書いたけど
ぽんちゃんのご褒美が
一日でダメになった
ぽんちゃんのトリミングの
お弁当もやけど
娘のお弁当にも
めちゃくちゃ気を使ってて

昔実家で晩ごはんに食べたカレーが
次に朝真っ白になってたことがあって

めっちゃくちゃ衝撃受けた
【調理器具・お弁当箱は清潔に】
まな板の使い分け
お肉・魚を切った後は特に念入りに洗う
ついつい直で握っちゃうおにぎりも
本当はラップを使って握る方がいい
お弁当箱もアルコールスプレーして
【作ったものは急速冷却】
出来上がった料理は食べる分だけ
先に取り分けて
残りを急速に冷やす
大きめのお鍋に氷水を作って
そこにお鍋又はバッドを入れて冷ます
食べる時は全部温めないで
食べる分だけを温めて食べるといい
何回も温めたり冷ましたりすると
傷みやすくなっちゃう💦
【お弁当は完全に
冷めてから入れる】
ごはん・おかずの温かい物は全て粗熱を取って
冷ましてから入れる
うちわとか携帯用扇風機活用
【調味料とか食材の
’’殺菌作用’’を利用】
お弁当グッズのトコに
ワサビシートあるの知ってる
殺菌作用のある調味料・食材のアレンジ
・からし・・・
お浸しとかに少しからしをプラス
・マスタード・・・
普通にお肉焼くのではなくマスタードで味付け
・わさび・・・
わさび醤油って万能で
きのことか豚肉炒めても美味しい
・生姜・・・
きんぴらとか佃煮とか甘酢漬けとかなんでもあり
・梅干し・・・
言わずと知れたやけど あたし苦手・・・・
・大葉・・・
春巻きの皮に大葉とささみと巻いて焼いてとか
大葉の使い方ってめっちゃくちゃある
ぽんちゃん残さはるけど・・・・

こんな感じで、菌を増やさないだけじゃなく
さっぱりした味付けになったりして
湿気が多い季節や暑い季節でも食べやすくなる
【たれは別添えで】
水分の少ないおかずがベスト
揚げ物もおすすめやけど
ソースやたれは別容器で持ってて
食べる時にかけてね
こんな風に傷まない為に
努力が必要やけど
ペットフードってこの時期でも
常温で置いといても
なんの変化もないってゆーか💦
もともと匂いもキツいし
傷んでるのか正常なのかわからん
昨年ぽんちゃんのペットフード
常温でガラスの瓶に入れて
置きっぱなしやったけど
全然大丈夫やったって考えたら
傷んだりするのん全然気にしなくていい
ある意味
ペットフードって最強
やなぁって
あたしは絶対使いたくないけどね
ぽんちゃんの七夕プレート