PET検査の結果
子宮頸部の扁平上皮癌ステージIIIc1rと確定しました。
Ⅲ→リンパに転移している
c→大きさ
1→場所(個数ではない)
r→PET検査をやった
と説明してくれていた気がします。違ったらすみません。
私の場合はシスプラチンという抗がん剤1種類だけなのですが
まず最初に生理食塩液を2時間かけて1リットル投与
↓
吐き気止めの薬投与(15分くらい)
↓
シスプラチン投与(2時間)
↓
最後にまた生理食塩液1リットル投与(2時間)
今日はちょうど12時に点滴し始めたのですが
今は最後の生理食塩液投与中なので
なんやかんやでトータル8時間かかるんですね。
点滴が始まったら、トイレに行く時は毎回オシッコの量を計らないといけなくて
(尿をプラスチックの入れ物に出して、そこに書いてある目盛りを見て、出た量と時間をメモする)
これが地味にとてもめんどいです![]()
病棟が古くてトイレが狭い上に、点滴も連れションしないといけないのでさらに狭い。
ま、お友達と思ってトイレに毎回連れてってますけど。
今のところよく聞く吐き気などの副作用は出ていませんが
便がかなりゆるくなってきてます。便ていうか校門?←わざとです。
オシッコだけしてるつもりなのに、流す時便器見たら違うのも出てた!!!![]()
いつの間に!?
みたいなことが何度かありました。
まだ1回目なので元気ですが
治療が続くほど免疫力下がってくるので、気をつけないといけないのはその時ですね。