洗濯機、
いる?
搬入も大変だし
洗濯機の下に埃たまるの嫌だし
洗剤とか地味に重いし
どうせ引越すとき処分しなきゃじゃん?
しかもリサイクル料もかかる。
一人暮らしでリモートワークだから
そんなに洗濯物出ないし
下着とかは手洗いして
浴室乾燥できるから
他のものはまとめて
コインランドリーでよくね?
と思ってすぐに買ってなかったのです
洗濯機なし生活
7日間でわかった3つのこと
そりゃそうだろ!
というツッコミがあるかもしれませんが、やってみないと気が済まないタイプなのでご容赦ください
①着た服を溜めておくのが嫌
コインランドリーでまとめて洗うということは、着た服をしばらく置いておかないといけないわけですよね。そういえば洗濯機あり生活のときは、わりとこまめに洗濯してたので、洗濯物が溜まることがなくて気にならなかったけど、置く場所にも困るし菌が繁殖しそうで嫌
②洗濯しないと着る服がなくなる
服は最小限しかもたないようにしてるので、洗濯しないと着るものがなくなることに気づきました。洗おうと思って置いておいた場所から、1度着た服をまた取り出して着ることになるのは不快極まりない感じでした
③手洗いは脱水が大変
洗うこと自体はできるんですよ。下着も靴下もTシャツも、なんならトレーナーも。お風呂場でね。でも、大変なのは脱水なんですね!どうにも手の力では脱水が難しいです。ちゃんとしないとせっかく洗っても乾かない。これでは結局着られない
ということで、
洗濯機、ポチりました!!!
やっぱりいるわ
私の場合は、
洗濯機で洗って、
お風呂場で乾燥する前の生活スタイルが
ベストだと判明しました
最初からわかるやろ、なんだけどさ。
せっかくだから洗濯機なし生活も
体験してみたかったのです!
まあ、いるとわかったので
まためちゃくちゃ調べましたよ。
楽天とAmazonをしばらく身漁った結果、
君に決めたっっ!!!
前は4.5キロサイズで毛布とか洗うとちょっと心配になる音がしていたけど、6キロまで大きくなくていいので間の5キロにしました。
シンプルデザインで安いやつ。
アイリスオーヤマは安くていいものが
多いのでよく使ってるかも。
実家のサーキュレーターとか布団乾燥機とか。
新居の電子レンジもアイリスオーヤマです。
ちなみに、
はじめてのコインランドリーでは
使い方わからなくて
間違えて乾燥だけの機械にお金を投入。
100円を無駄にし、30分なぞ働きをさせてしまいました。
若い人からお年寄りまで
けっこう利用してる方は多くて、
待ち時間は新聞読んだり本読んだりしてます。
そして私はこのブログを書いてます
先日の冷蔵庫に引き続き、
やっぱり必要
と再確認できた洗濯機。
なくてもどうにかなるけど、あった方が便利かな。
あることに感謝です
というわけで、
冷蔵庫と洗濯機なし生活実験は
1週間で終了しましたとさ!
あとは、より快適な空間にするために
必要なものをチェックしてます。
Amazonと楽天セールで
ポチッたもの
ブラーバジェット240を実家に置いてきたので
新しいブラーバを買いました!
コレは安くなってなかったけど買うならポイントつくときに
水拭きのよさを知ってからコレは必需品。
はじめての人はブラーバジェット240から試すのもあり。今なら安くなってます!
▼楽天よりAmazonの方が安そう
あと、浴室乾燥だけでなくタオルとか
だったら加湿器代わりに部屋に干すことも
あるのでシンプルなラックを購入。
いろんな形がありましたよー!
あ、そうそう。
コインランドリーはいろんな人が使うから
洗うとはいえやっぱりちょっと抵抗がある
とも感じました。
おっちゃんが目の前で洗濯物バサバサ
してるの見て、
あ、無理
と思いました。
やっぱり洗濯機だね!←
プロジェクターが最高すぎて
昨日1日ゴロゴロしてたので今日は
色々と活動します。
皆さんよい週末をお過ごしください。
では、また〜
服なくてコレもポチってた
ミニマリストブログ「わくせんラボ」
