朝、車を避難している場所まで歩き

そこから運転して出勤し

仕事が終わるとあずきのことが心配で

ダッシュで帰宅💨

車を避難している場所に停めて

歩いて帰宅する毎日に疲れました。


10日午前2時前に携帯のアラートが

鳴り、起きて外を見たけど冠水なし

でも、この直後から稲光に雷の激しい音と

激しい雨☔️に「再び床下浸水」の文字が

浮かんでは消えます。

あずきも鳴くし😭

2度目の床下浸水⁉️

いや、今度は床上浸水⁉️を覚悟しました。


こんな天気が

今日の午前中まで続きました。

今朝、テレビをつけるとお隣、九州の

冠水や土砂崩れの映像にこれ以上被害が

出ないで‼️と願うばかりです。


午後からは雨が降るものの

あの激しさはなく

夕方には、太陽が久しぶりに顔を出し

日差しに安堵しました。


地元の情報番組のお天気お兄さん曰く

「大雨の峠は、越したがぐずつく天気の

日もあり地盤が緩くなっているので

少しの雨でも土砂災害が起こる可能性が

あるので注意⚠️して下さい」だとか…


鉄道が運休し

高速道路も通行止めになり

県道は土砂崩れで通行止め

床下浸水に床上浸水

車が水に浸かり廃車。。。

これからが大変です💦


明日から車の避難場所まで歩かなくても

いいし安心して眠ることができます💤


最近の異常気象に線状降水帯

本当に怖いです。

毎年、梅雨の季節が心配です。


最後に

大雨の峠を越え今度こそ「一安心」でき

そうです。

たくさんのコメント

ありがとうございました😊