いつもご覧いただきありがとうございますニコニコ

ズボラな乳がんワーママのぱるです!

 

 

 

がんが生活習慣病だって言われるのが納得いかない。

私もそんな人の一人だった。

 

生活習慣病って言ったら、

なんとなく、

だらしない人がなる病気って

イメージだから。

 

でも、

ブログでもツイッターでも、

がんの人をたくさん見たけど、

意地悪だったり怠けてる印象を受ける人は

あんまりいない。

 

むしろ、

めっちゃ気遣いできる、

頑張り屋さんが多い

(あなたも!)

(私は…違うけど真顔

 

なまけてる人をしり目に

必死に頑張ってきたからこそ、

なんで私が?

 

生活習慣病って、

なまけてる人の病気でしょ?

 

なんで、あの人じゃなくて

私ががんになるの?

いっぱい我慢して、

いっぱいがんばってきて、

その結果ががんってどういうこと?

 

理不尽でしかない。

こんなの、認めたくない。

認められない。

 

がんが生活習慣病だなんて、

間違いだ。

 

がんは生活習慣なんか関係ないよ、

もしそうなら、

なんで10代20代でなる人もいるの?

おかしいでしょ?

だから、がんなんて、ただの運なんだよメラメラ

 

っていうのも、わかる。

 

でもね、

「がんが生活習慣病じゃない」んじゃなくて、

「生活習慣病」っていう名前(イメージ?)が間違ってるだけなんだって思い始めた。

 

「生活習慣」っていうと、

お酒飲みすぎとか、

節操なく食べすぎとか、

タバコ吸いすぎとか、

怠けすぎの、だらしないこと

ってイメージ。

 

でも、

お酒飲みすぎも、

食べ過ぎも、

タバコ吸いすぎも、

結局ストレスを発散するために

してるわけで。

 

ストレスがたまるってことは、

結局はそれくらい

がんばりすぎてるってことなのかなと。

 

そして、ストレスがたまると、

免疫力が下がる!

 

 

 

 

私は、

インドア派だし休日に出かけたりはしないけど、

立ち仕事で朝から深夜まで働きまくってたし、

ワンオペで家事育児一人でしてたし、

近場なら歩いていくし、

(富山は歩いて5分の距離でも車移動が当たり前)

駐車場だって遠くに止めて歩くし、

買い物はカート使わずに手で持って筋トレ代わりにしてたし、

 

運動嫌いの運動不足の自覚はあったからこそ、

その分自分なりにできることはしてた

・・・つもり。

 

私よりずっと

グータラして、

食っちゃ寝で

(仕事中なのにw)

毎日浴びるように酒ばっか飲んでる人が職場にいる。

(聞いててほんとにこんなだらしない人いるんだ

ってビックリするような生活よ驚き

 

そんな人じゃなくて、

私かよ?むかつき

 

って思ったけど、

 

でも、

運動が苦手、

歌が苦手、

っていうのと同じようなもので、

体の中の機能にもきっと得意不得意があるんだと思う。

 

脂肪を分解するのが苦手とか、

がん細胞をやっつけるのがヘタクソとか。

 

もし、人より脂肪を分解するのが苦手なら、

人と同じように食べてたら、

どんどん分解しきれない脂肪が体の中にたまっちゃう。

自分の体は、ここが苦手なんだって気づいて、

自分の体ができる量に減らしてあげないとダメでしょ?

 

 

本物のグータラでもがんや病気にならない人は、

ストレスがないおかげなのか、

体の中の機能が抜群に優秀なのか、

どっちかなんだろうな。

 

都合の悪いことをすぐ忘れたり、

嫌なことやめんどうなことを上手に人に押し付けれる人は、

絶対にストレスたまらなくて長生きする物申す

 

うちは、母も私も娘も、

痩せてるけどコレステロール値が高め。

娘に至っては、

肉の脂が大っ嫌いで、

脂身は必ず残してるのにコレステロールでずっと

血液検査に引っかかってた。

(まぁ、ポテチは食べてるからそっちのせいかな)

 

食べる量も多いわけじゃないから、

きっと人よりも

「コレステロールを分解する」能力が

すごーく弱いんだと思う。

 

すごーくヘタクソなのに、

他の人と一緒の量食べてたら、

そりゃ、どんどんコレステロール値は上がる。

 

だから、

コレステロール値をあげない習慣を

人よりもずっと意識しなきゃいけない。

 

がんも、きっと一緒。

 

健康な人でもがん細胞は毎日500個は生まれてるらしい。

けど、人間にはがん細胞をやっつけてくれる免疫細胞ってヒーローがいて、

そのヒーローががん細胞を全滅させてくれるから、

がんにならないらしい。

 

てことはだよ、

がんになっちゃった私たちのヒーローは、

きっと、メチャクチャ弱い驚き

きっと、信じられないくらい弱いのび太ヒーロー。

たった500個のがん細胞をやっつけることができないくらい、弱い。

だから、殺し損ねたがん細胞が残る。

毎日殺し損ねたがん細胞がどんどんたまっていって、

がんになった?って思えてきた。

 

だとしたら、

我らが最弱ヒーロー免疫細胞が

少しでも力を発揮できるように、

環境を整えてあげないといけないんだな。

 

環境を整えるにはどうするかっていうと、

「免疫力があがるよ」っていう生活習慣

変えていかなきゃダメな気がしない?

 

弱いヒーロー君しか持っていないのに、

「なんであいつじゃなくて私なんだ」って

怒ってても無駄だね、って気づいてからは、

ヒーローが弱くて守ってくれないんだから、

私が自分で気を付けるしかない

って腹をくくれた。

(ヒーロー君も私の一部なんだけど)

 

他の誰かと比較してどうか、

じゃなくて、

自分のどこが弱くて、

どういう風に気をつけなきゃいけないのか、に意識を向けるようにしたら、

怠けてるあいつのことは

気にならなくなりました。

 

(気にならないは言いすぎだけどw)

(ときどき無性に腹立つけど)

(お前も苦しめ!って呪いかけてるけどw)

 

 

生活の見直しの参考にしてる本

【40歳からの予防医学】

お医者さんが書いてる「病気にならない知識と習慣74」

食べたらいいもの、悪いもの、

病気になってからの予防医学などなどが載ってます。

内容にボリュームがあって、めっちゃコスパのいい本!

 

【気持ちがラクになる

がんとの向き合い方】

腫瘍内科医の先生が書かれた本。

「がんはだれでもなるものです」

治療のために生きてるのか?

生きるために治療しているのか?

気持ちの持って生き方に悩んでる方におすすめ。

 

【「無理する自分」を捨てれば

病気は逃げてゆく】

がんばりすぎる傾向がある人、つらいことがある人に。

どんな考え方をするとがんになりやすいか?

どう考えればがんがよくなっていくのか?

が書かれています。

 

 

私の妄想じみたお話に最後までお付き合いいただき、

ありがとうございました!

 

乳がん術後のおすすめグッズ、
健康を意識した食べ物などなど、
私のおすすめをROOMでご紹介していますニコニコ
よかったら、遊びに来てください音譜

乳がんにいい食べ物&飲み物はこちら→
 

楽天スーパーセールお買い得品はこちら→