いやー寒いですね!
こちらも朝から雪が舞っているので、保育園で子どもたちは大喜びしてるだろうな
今日は保育園のクリスマス会なので、おばサンタからもささやかながらお菓子の差し入れをしてきました。ハロウィンとクリスマスに持って行っているのですが、家でお菓子を一人ずつ袋詰めしていると、こういう単純作業大好きだなんだよなぁ…と楽しくなる私ですラッピング用品見るのも楽しくて
小規模園だからこそできることですね
0歳児クラスだけ中身を別にしたんですが、赤ちゃん組用のアンパンマンせんべい等を詰めながら、バブの頃は喜んで食べていたこれらのお菓子を、きっと今の娘は食べないんだろうなぁ…としんみりしちゃいました
やっぱりね、4歳ともなると、もはや赤ちゃんではない。(当たり前)
ますます知恵がついてきたなぁと思う最近です。
この間先生から聞いたんですが、みんなのハサミの片づけ方が大変よろしくなくて、「明日はハサミ使うのはなしにするから、みんなハサミの片づけ方についてもう一度よく考えてごらん?」って話をしたらしいんです。そして翌日、ハサミ使用禁止を言い渡したN先生とは別のA先生に話しかけた娘。
娘「今日はハサミ使えんのでな?」
A先生「そうだね、N先生とお話したもんね」
娘「A先生は?使える?じゃあこれ切って」
と、自分の制作途中の折り紙を差し出して切ってもらったと…
もうそんな風に知恵が回るようになったんだ!?とびっくりだし、悪知恵の方向に発達してんじゃないかという気もしないでもないでもま、頭が回るのはいいことですねきっとw
ハサミ関連で言うと、家では娘用に子ども用のハサミを買ってあるんですが、ある時から「大人用のハサミ」を使いたがるようになりまして。手が大きくなって子ども用が窮屈になったのか、「大人用」というものに憧れがあるのか…とあまり気に留めていなかったのですが、あまりにも「大人用のハサミ使う!」と言って自分の物を使わないので、「じゃあもう娘ちゃんのハサミは使わないの?」と聞くと、
「実はね…私のハサミなくしちゃったの。怒られると思ったから言えなかったの」
と突然の懺悔。
ああ、もう「嘘をつく」とか「都合の悪いことを隠す」とかするようになったんだ。そんなに成長したんだ。と印象深い出来事でした。
と同時に、自分も気をつけないといけないな…と反省。正直に言えないのは、娘の成長もあるけど私がとんでもなく怖いからで買ったものを即なくして探しもしなかったりするので、「物をなくすこと」に関してかなり怒るし、ハサミの取り扱いについても「使ったらすぐ片づけなさい床に放置したらダメ」とかなり厳しく言ってて。それが間違っているとは思わないけど、伝え方は気をつけなきゃだし、「なくしちゃうこともあるよね」という心の余裕も必要。
…と、通常モード(not生理前)の私なら思えるのですが
他にも、「お母さんが死んだらどうしよう。お母さんとちゅーにゃんとみーちゃんとずっと生きていきたい」と突然泣きだしたことも。(登場しないパパw)
急に「お母さん死ぬ?死まん?」死なん?が上手く言えなくて"ま”になっちゃうところが最高に可愛いとか聞かれるからびっくりしますw「いつかは死ぬよ」と答えると「ずーっと先?今は死まん?」と聞かれ、「とりあえず今すぐに死ぬ予定はないけど絶対とは言えない」とか正直に答えちゃうので、ますます泣くっていうでも嘘はつきたくないからさ…
なんていうか、今までよりももっと色々なことを考えて、色々な感情が芽生えているんだなと思います。そして悪知恵もついていく。
女子らしく口達者でどんどんいっちょまえになっていくから、油断すると言い負かされそうになります
この間、夕飯食べてる時に娘が嫌いなものがあって。
私が「え~美味しいよ!美味しいって!うん、美味しい!」とか連呼してたら、「お母さん?これが好きな人もいるし、嫌いな人もいるよ」と冷静に言われて返す言葉に詰まりましたおっしゃる通りです
シルバニアの服を着せてと頼まれたO氏が、前後逆に着せて渡したら、「お父さん、本っ当にテキトーやな!はぁぁぁぁ。何回言ったら分かる!?」とお説教したり。(私そっくり)
かと思えば、保育園で出た「きょうりゅうのたまご」というおやつを食べて帰った日、「お腹の中で恐竜生まれたらどうしよう…?」「おしっこで出るのかな?出なかったら死ぬのかな…?」とか不安げにしてみせたり。
色んな感情があって。色んな表情があって。色んな面があって。
お調子者だし、感情の起伏激しいし、すごく疲れるけど、同時に面白くもありますこうやってどんどん人間になり、女子になっていくんだなと…
娘の成長に置いて行かれないように、しっかり食らいついて行かないとなー!