前回は病み病みブログを失礼致しました(;^ω^)
気にかけてくれた友人がLINEをくれ、話を聞いてもらっていたら気持ちが落ち着いていきました!今ではすっかり元気に完全復活!
自分の中で、色々良くないタイミング(ホルモンとか疲れとか)が重なってしまったんだろうなーと思います。
今は、再び来るなら来てもらってもいいよ?(^ω^)
ってな気持ちです。
いや、腹立ってるのは児相じゃなくて何度も通報してる近隣住民に対してですが。
私、娘大好きだし。めっちゃ可愛いし。
娘も私のこと大好きだし。「娘ちゃん可愛いねー♪」と言ったら「お母さんよりもね☆」って言うくらい謎の自信に満ち溢れてるし。
めっちゃ怒るけど。どうしようもなくイライラが止められない日もあるけど。今朝も、「今日は怒らんでね?」って言われたけど。←
いやでも言い訳するようだけど昨日は怒ってないのよ。
でもやっぱり自信を持って大好きで大切な娘だと言えるので。
来るなら来いや(^ω^)
ってことで(?)
最近の娘の記録をつらつらと。
☆トイトレほぼ完了☆
2歳2〜3ヶ月くらいから始めた(というか保育園が始めてくれた)トイトレ。
冬に一度後退してパンツを嫌がる等ありましたが、基本的には順調に進んでいき、今現在はほぼ完了しました!(夜はまだオムツ)
苦戦していた💩の方も、GW明けくらいから急にトイレでできるようになり、 時々寝起きに夜履いていたオムツにしてしまうことを除けば、ちゃんとトイレで出来るようになりました。
「ヘビさんみたいだね!」「お団子みたいだね!」と💩の形状まで報告してくれます(笑)
出掛けた先でもちゃんと言ってくれるので、だいぶ安心して出掛けられるようになりました。
出先のトイレの有無等、オムツの時にはなかった心配は増えましたが、オムツ&おしり拭き代がかからなくなったのは単純にうれしい(^ν^)
ところで夜のオムツってどうやって外すんですかね?←
☆世話焼き(?)☆
ぬいぐるみや3ヶ月年下のイトコの世話を焼きたがります。
でも何ていうのかな、お姉ちゃん気質というよりは、子分にしたがってる感があります(^_^;)
靴を履かせてあげたり、お茶を飲ませてあげたり、遊びの中でも「はい、これをするのよ〜」「娘ちゃんについてきなさい」とか…微笑ましくもあるんだけど、あんま押しつけがましいと嫌われるよ、と内心思ってます( ´ー`)
まあそのへんは追々学んでくれ(笑)
でも、娘が意地悪したり、欲しいものを譲らなかったりする時、大抵許してくれるのは姪っ子の方なので、実際はその優しさに甘えさせてもらってる感じですね(^_^;)
☆口が達者☆
どんどん喋りが上手になっていくので、私と対等に言い合いする日も近いなと思っています(^ν^)
先生に怒られたと言うので理由を聞けば、
「娘ちゃんお片付けせんかったけん。娘ちゃん可哀想。頑張り屋さんなのに。厳しいわあ」
お着替えしてーと声をかければ、
「あー、後でだわ。暑いけん」
娘が食べていたパンを、冗談で半分ちょうだい?と聞けば、小指の先程の小さな欠片をくれ、
「こういう時は、何てお礼言うのかな?」
ぷんぷん怒っているので理由を聞けば、
「お母さんが娘ちゃんの言うことを聞かないからよ!」
眠気&イヤイヤスイッチオンの大混乱モードで「お父さんお母さん嫌い!いらない!」と泣き叫んでいたくせに、翌朝起きたら
「今日はいるよ♡今日は大好きよ♡」
保育園に向かう車の中で、お母さんも保育園に入ってと言うので、娘ちゃんのおやつ一緒に食べていいの?と聞けば、
「Eくんの食べたらいいよ♪」
EくんのはEくんのでしょ?と返したら、
「え?じゃあRちゃんの食べる?」
その後実際の保育園でのおやつの時間でも、
「先生もお腹空いたでしょ?Eくんの食べていいわよ」
…書いてて思ったけど、やっぱジャイアン感強いなうちの娘。。
これからの成長に期待したい。。
☆猫と仲良し(?)☆
にゃんちゃんとみーちゃんに話しかけたり、一緒に遊ぼうと誘ったり、無理やり抱えて運んだり…にゃんズと一生懸命絡もうとしています。
にゃんちゃんは大体すぐ逃げるけど、みーちゃんは結構付き合ってあげたりしてて、見ててとても可愛いです。
たまーに「噛まれたー!」と泣いていますが、そういうのも含めて動物との関わり方を学んでいってくれたらなあと思います。もちろん、あんまりひどい時は止めるけどね。
人に対してはもちろんですが、動物が好きな動物に優しい子に育ってほしいです。
☆絵本大好き☆
赤ちゃんの頃から絵本が大好きだったのですが、今も変わらず大好きです。
一時期ノラネコぐんだんにハマっていたけど、最近は又ノンタンに再びハマり中。
「そらまめくんのベッド」や「ドアをあけて」等の3~5歳児向けの絵本も好んで見るようになりました。どこまで内容を理解しているのかは知りませんが(笑)
家にあるのは基本的に今の年齢向けの絵本を置いているのですが、実家に私たちきょうだいが子どもの頃に読んでいた上の年齢向けの絵本があるので、それを引っ張り出してきてはじいじばあばに読んでもらっています(*^-^*)
私も「懐かしい!」と思うものがたくさんあるので、読むのが楽しいです♪
☆食べるの大好き☆
これもずーっと変わらず(;^ω^)
ご飯をたくさん食べてくれるのはうれしいのですが、最近は色んなおやつの味を覚えてきていてね…。私も徐々に緩くなってきているのもあるけど、特に、実家に行くとばあばが甘いことを知っているので、すぐ「何か食べたい」と言い出します(´-ω-`)
でも驚いたのが、この間はじゃこピー(じゃことピーマンを炒めたやつ)をバクバク食べ、昨日は炊いたひじきをむしゃむしゃ食べていました。
何この子めっちゃ偉いやん…!!(バカ)
うれしくて、「娘ちゃんお利口さーん!すごーい!」と、ついついご褒美にゼリーをあげてしまったら、翌朝「娘ちゃんお利口さんやけん、何か食べたい。冷蔵庫のアレ」と催促されました(;´∀`)
一時期、食べないものが増えてきたなーと感じていたのですが、ここ最近になって又好き嫌い減ってきたかも…??
ちなみに、ナスは見ただけで断固拒否です。何とか口に入っても、すぐ出てきます(^ω^)
大根、玉ねぎもイマイチ。好きな野菜はトマト、人参、里芋、かぼちゃ等。
私はオクラとズッキーニが好きです☆(聞いてない)
☆お母さん病☆
これも赤ちゃんの頃からずっとといえばそうなんですけど、少しずつお父さんのことも好きになってきて2人でいられるようになっていたはずなのに、また退行気味。児相呼ばれるくらいだし。←
家に3人でいても、甘えるのは99%私。リビングから消えようもんなら、「あれー?お母さんどこ行ったー?」とストーカー。
着替えや、お風呂後の保湿や歯磨き、ドライヤー等、すべて「お母さんがして!」
寝かしつけがお父さんなんて、言語道断!泣き叫んじゃうぜ!
お風呂はまあ…何とかかんとか、だましだましお父さんと入ってもらってます。私が入れることも増えたけど(;^_^A
休日に公園に行くのも、お父さんと2人は拒否。「お母さんも靴履いて!」
めっちゃ可愛いんだけど、私の自由時間がーーー!( ノД`)
ちなみに、お父さんはダメだけど、ばあばなら大歓迎なんだぞ☆
ってな感じです(・∀・)
こまめに記録していないから忘れていることもたくさんだけど、確実に日々成長していっています。
もうすぐ仕事がフルタイムに戻るので、今よりもっと一緒にいる時間が短くなるし、時間がなくて心の余裕もなくなりそうだけど、日々の成長は見逃さないようにしていきたいです。
給料も元に戻るし(今は時給)、お惣菜やお弁当にもちょこちょこお世話になろう…(;´∀`)
8時~17時……頑張れるかなあ。定時に帰ることを良く思わないお局さんもいらっしゃるから、気が重いわあ(´ー`)
不安だけど、とりあえず頑張る。
キャパオーバーするようなら、その時は考える!(笑)