2017年6月11日に博多バスターミナルで行われた、「カタン日本選手権九州地区大会」
行ってきましたー!!!
1勝を目標に出場した今大会。
結論から言うと、2勝2敗で、無事目標達成となりました!わーい!おめでとう自分!(≧∇≦)
最終戦は、ファイナル出場権を手にするチャンスがないこともない(←)上位から3番目の卓に入ることができたし、もう自分にとっては十分過ぎるくらいの成績を残せたんですが、、、悔しさが消えない!笑
最終戦、勝てると思ったんですよー!一瞬勝ちが見えたんですよー!でもあと1歩が…・°・(ノД`)・°・
ってなことを含めて、自分的レポを書いていきます!
ヌコマヒボドゲ部仲間、総勢8名で挑んだカタン大会。内1名は来れないという話だったのに、会場近くのトイレでバッタリ会って、「来ちゃいましたw」と。早朝からなんと素敵なドッキリ。笑
でも、仲間は多いほど心強い!もちろん対戦相手でもあるんだけど、やっぱり完全アウェーだった一昨年に比べると、心の余裕が違いますw早朝からLINEしつつ、会場前に一人また一人とメンバーが集まってくるあの感じ。なんかこう、大会前の緊張とは別の高揚感がありますね(´∀`)
なんて思いながら迎えた1戦目。
席に行くとぶちょーがいる。あれ?続いてGろうさんもやってきた。あれあれ??
……見事にnago内で3人同卓するという奇跡( ´ー`)
いや、8人もいればどこかで被るよねっていう話はしていたんですが、まさかいきなり3人も被るなんて思わないじゃないですか。
そんな(どんな?)1戦目の島。
赤→橙→青→白の順番。私は赤コマで、1番手。
(自分的には)絶対的な1等地が存在しなくて、みんなそれなりに良い場所が取れてしまう感じの島。こういう島での1番手は本当に苦手です。もちろん、上手な人は後の人がどこに置くかある程度予測して上手い配置をするのでしょうが。
私が置いたのは4麦5木8土。ちょっと中途半端な配置な感も否めない。8土10鉄の方に道を伸ばしたかったんですが、飛び込みあり得るな~と思って逃げてしまいました。それでも道材は豊富な配置なので、誰も来なければ後からいけばいいかなと。返しで、真ん中の羊牧場のどこかを踏めればいいかなってな感じで考えてました。
5木6木9麦から木港を目指すのも悩んだんですが、2手目がキツイ気がしたので避けてしまいました。結果、オレンジさんにとっていいところが残ったですけどねw青さんと白さんの2手目が個人的に予想外でした。
しかも、結局最後には羊が残らないどころか内陸一つも残ってないという悲しさ。みんな対角線上に置きすぎw4土11木から土港目指して、4・8の土の生産に賭けるしかなかったです。
こうなっちゃったのって、私の1手目のマズさ故なのかな~(;´Д`)
最終盤面がこちら。
見事5点フィニッシュ。幸先悪ーい(・∀・)
勝ったのは白さんです。10が…10がひどかったよ…。羊港が見事にハマってましたね~。それでも一般港を持っていなかったので、その分効率は悪いかなと思っていたのですが、終盤の5麦連続産出(1度で4枚)→バーストしないまま麦で無理やり道引いてフィニッシュがもう!手が付けられなかった!w
でも、私だったらこの配置はしていないので、白さんの作戦勝ちですよね。あと、白さん以外カードがあまり引けなかったのと、引いても騎士が悉く出なくて、止められなかったのも痛かったです。
加えて、もう少しみんなで…というより、下位の私と青さんが手を組んで、分担決めて、協力し合わなければならなかったなと今になって思います。私は道を引かせてもらって、青さんにはカードを引いてもらうべきだった。それぞれがソロでプレイしちゃったから、お互いに凹んだままで終わってしまったんですよね。良い勉強になりました。
続いて2戦目。
指定された卓に行くと、小学6年生の男の子と小学2年生の女の子のちびっこが2人。そしてもう1人が仲間のAこさん。2戦連続部活内争いか…( ̄ー ̄;
ここからは写真撮り忘れで最終盤面しかないです。
赤→白→橙→青の順番で、私は橙の3番手。
都市2+家3+騎士賞+ポイントで勝てました!勝てたよー!うれしいっっっ(≧∇≦)
1手目は、3土4麦8木から木港目指して、2手目で4羊9木11羊。3土6木11鉄とかなり迷ったんですが、羊を切りたくなかったのと、2軒を近くに配置して小さくまとまりすぎるのが嫌だったので、羊の方にしてしまいました。青さんが木港を取りに来ないみたいだったので、急がなくても大丈夫かなというのもあったし。
結果的には勝てたけど、今でも実は6木の方が正解だったんじゃ…という気もしています。私はバランスを重視するあまり、中途半端になりがちな気がする。白さんの2手目をつぶす意味でも、たぶん6木の方が良かったんだろうな~。
5鉄8木10羊も魅力的だったんですけどねー。麦が取れなくなりそうなのが怖かった。あと、私の中で鉄の重要度が割と低めなので。鉄大好きなAこさんに取ってもらえばいいかなと。鉄切ると、後々伸びなくなるのは分かってるんですけどねwこれはもう完全に好みの問題。
このゲームは、中盤くらいまで6がとにかく凄くて。何回振っても6しかでなくて、6持ってないの私だけだから、もう笑うしかなかったですw6出る分8が仕事しないしw
これはもう厳しいなーと思っていたのですが、騎士賞を誰も取っていなかったので、カード引きマンにシフトチェンジして騎士賞取れたのと、独占引けたのが大きかった。みんなの手に有り余っている木を独占して、都市を建てることができました。厚く御礼申し上げます( ̄▽ ̄)
あとは、赤さんと白さん(ちびっ子2人)が道争いしてくれて、その間をすり抜けられたってのもあります。赤さんがかなり目立ってたのでみんなで止めつつ、白さんに道を取ってもらって、その隙に美味しいところだけ頂いた汚い大人は私です。
いやでも、最初ものすごくやりづらかったんですよ。やっぱりね、こちらは大人なわけですし。
小学2年生の可愛い女の子に、「(手札)たった2枚しかない…」とか消え入りそうな声で言われたら、盗賊置きづらいじゃないですか。たとえそれが作戦だったとしても。ゲームというか、人としての問題みたいになってくるじゃないですか。
赤さん(6年生男子)の道も、繋げないようにぶった切ろうと思ったんですが、私のちっぽけな良心がそれを咎め。でも、そのせいで赤さんがめっちゃ脅威になっちゃったので、最終的にみんなで「ごめんね、ほんとごめんね」って言いながら、ガンガン資源抜きまくったんですけど。←
だって私が勝ちたいんだもん!!(開き直り)
しかし、あの年齢からカタンやってるってすごいですよね~。今でも十分強いのに、将来的に一体どうなるんでしょうか…。きっと、相当な手練れになるんだろうなー。世界に名をとどろかせてたりして。
2戦目終了後はお昼休憩。
ローソンのおにぎりを詰め込んで、午後からの試合に臨みます(`・ω・´)ゞ