第4回nuko-mahiカタン大会!その2 | ぽんたびじるし。

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

3戦目の島!

私は青コマです。




なんとこの時の対戦メンバーは、第1回大会の決勝卓と同じメンバー。言われて気づいて、ちょっと感動。ボロ負けしましたけどねw

羊なしだけど、3軒目で取れるし、土地も余ってるし、なかなか良いバランスで取れた!なんて思ってたんですけどねえ( ̄ー ̄;

最終盤面。


オレンジさんが2点分ポイントを伏せていて、更に引いた発展カードが3点目でフィニッシュ。

まさかそこが来るとは思ってなかった…!(><;)

私は白さんから道賞を奪いたいと思いつつも協力者を得られず、得点も引けず、発見カードを引いたものの使いどころを決めあぐねているところで、華麗なる5点フィニッシュを決めました!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

負けるにしても、ちょっとひどい負け方でした。。(;´Д`)

足りない資源である羊を取りに行くことを第1に考えていたのですが、それよりは5鉄を更に開拓しつつの麦港を取る方が優先だったなと、今写真を見ながら反省中です。
麦が厚かったんだから、麦港で羊は補えたし、余裕があったら取りに行くくらいで十分だったんだ。そしたら都市化ももう1軒できたはず。木土にもちゃんと絡んでたから、8麦の開拓も難しいことではなかったし。

あーもうバカバカバカバカ私のバカ!!!

勝てたかどうかは分からないけど、それでもこんな5点負けにはなってなかったんじゃないかと思う。大反省です(T_T)

と、そんな反省もありつつも、ここまでに2勝していたので、決勝卓に進めることに。

決勝卓は3Dカタンで!3Dカタンは正直見づらいから嫌だったのですが、やっぱり興奮しますね!

よく見ないと色の違いが分かりづらいですが、私は赤いコマです。

一番手で5鉄9麦10木を押さえて、2軒目で4土11羊に置きました。


9羊10土の土地とどちらにするかかなり悩みました。

数字的には9羊10土の方がいいし、10が道セットになるという利点もある。けど、完全なる目かぶり。目かぶりは、当たれば強いけどギャンブル性が強くなるし、当たったら当たったでバーストしやすいので、個人的には極力避けたいやり方です。

ということで、数字的には4と11で微妙だけど、目がかぶらない、尚且つ青さんの麦港をつぶせる4土11羊に置きました。この配置で麦港取られたらヤバいなーと思って。一般港は残しておいたので許してください。←

そして、最終盤面!


都市1・家4・騎士賞・道賞で上がり!でした。

なんとか勝てた…!(´Д`;)

4と11がかなり頑張ってくれたのと、独占カードを引けたのと、最後の最後に2が出たのが大きかった。2で土が2枚出たので、そのタイミングで木を独占して道を引いて上がれたので。

本当に、なんとか、どうにか、ギリギリでした。あと一歩遅かったら、灰色さんに上がられてたもんなあ。

うれしかったのと同時に、やっぱり反省もあって。なんかずっと反省ばっかりですけど(笑)。

盗賊で誰を止めるべきかっていう話になると、アピールをするんですよね。自分よりも、あちらの方が危ないですよって。上がっちゃいますよって。

嘘をついているのではなく、本当にそう思うから言うわけで、それ自体は問題ないと思うんですが、“どこまでならいいのか”っていう明確な線引きはなく、そこは各々のマナーに委ねられてるんですよね。

そのあたり、自分で省みて、果たして私はOKな範囲だったかな?ヒートアップしすぎてなかったかな?と、ちょっと気になる部分もあったりして。

だから、そういう意味で、反省。

ゲームは楽しむためにやるもの。それが大前提。そして、自分が楽しむためには、周りが楽しんでいないなければならない。自分だけ楽しいはあり得ない。それがもっともっと大前提。

そのことを肝に銘じなければならないなと思いました。

急に真面目か!って感じですが(笑)。

人の振り見ても、自分の振りみても、学ぶことがたくさんあります。

ゲームになに真剣になってんの?って言われそうですが、ゲームだからこそ気を付けなければならないこともたくさんあるんですよね。


「明日またあなたと遊びたい」

と言ってもらえるようなプレイングで。うん、精進します!


なんだか少し話がそれてしまいましたが、そんなこんなカタン大会は無事終了しました(´∀`)

皆さんからのお食事券は、ありがたく大切に使わせていただきます。ありがとうございます!(≧▽≦)

きっと、しばらくはみんなカタン以外のゲームをやりたがるんだろうけど、私はまだまだ引き続きカタンがしたいぞーーー!(笑)


どんなボードゲームをやっても、私の1番は揺るがない気がします(笑)。