9時から20時まで、ひたすらがっつりゲーム三昧という、夢のような一日です♪
ここには書いていませんが、第2回は10月の3連休だったかな?にやって、その時も9時から21時までという、修行の一環ですか?みたいなスケジュールで、ぎっちりがっつりゲーム三昧な一日を送りました( ̄▽+ ̄*)
今回はちゃんと写真撮影をしてブログにUPしようと思っていたのに、前日の焼肉忘年会のお店にデジカメを落としてくるという失態をやらかし、写真を一切撮れず。。なので、人からもらった写真をいくつかUPします。肝心の自分がやったゲームの写真がないのが悔しいわ~(/TДT)/
入口には、こんな看板。(写真が縦にできなくて見づらいですが)
「nuko-mahi analog game off」と書いてあります。が、もはやただの暗号にしか見えません(笑)。次回部屋を取るときは、カタカナにしようと思います(;´▽`A``
皆さんが持ち寄ったゲームの山。(本当は、ここからもっと増えます/笑)
そして、ゲームデイを通してやったゲームの一覧がこちら。
タイトルの横に矢印引いて書いてある名前が、そのゲームの勝利者の方々です。謎のアルファベットとか謎の敬称とかは気にしない方向で(笑)。
私がやったのは、
・エセ芸術家ニューヨークへ行く
・THE BOSS
・お邪魔者
・ROOM25
・Villa Paletti
・ゴー・ダッ・チーズ
・王宮のささやき
・アヴァロン
以上、8ゲーム。うち、5ゲームは初めてやったもの。11時間もあればもっとできると思ったけど、本当にあっという間で、意外と数がこなせないんですよねえ。
エセ芸は、お絵描きパーティゲーム。
一人親を決めてその人がお題を出し、みんなでそのお題に沿った絵を描くというもの。ただし、その中に一人だけお題を知らないエセ芸術家が混じっていて、エセ芸術家は本物に自分がエセだとバレないように、本物はエセ芸術家にお題がバレないように、絵を描かないといけないのです。そして、描く絵は一筆書きのみという制約付き。
これが絶妙に意味の分からない不可思議な絵を生み出して、かなり笑えます。エセの時はドキドキするし、本物同士でも全然分かり合えなかったりするし(笑)。
ちなみに、エセの時は結構分かってないの丸分かりな感じでしたが、本物なのに描いている絵がまったく意味不明な人がいて、その人になすりつけて無事勝てましたキタ(`・∀・)
ずっとやりたかったので、できてうれしかったです♪こういうみんなでわいわいやるパーティゲームは個人的に好きなので、またやりたいなあ(≧▽≦)
あと、テレストレーションとピクテルが欲しい!
「THE BOSS」は、ギャングの抗争ゲーム(?)。街を制圧して、お金をたくさん稼いだ人の勝ち。6人だとチーム戦ができるということで、3つのギャング団に分かれて、2:2:2で戦いました!
各街にはお金だけでなく、病院送り・刑務所送り・あの世行などのリスクもあり、各自に配られた手札が公開されていくことで、少しずつその街にあるものが何か分かっていく、という流れ。
といっても、写真がないと意味がサッパリなことは重々承知しているので、詳しく書くのは割愛します。
結果は完敗でしたが、こちらも楽しかったです!やることはシンプルなんだけど、読み合いや勝負を仕掛けるタイミングなど、考えどころがたくさんで、加えてチーム戦ができるのも楽しくて好きですね。
前回やった時も思ったけど、個人的には1だけの方がシンプルで好きだな~。慣れれば面白いんだろうとも思うのですが、拡張を入れると陣営がかなり増えるので、ソロプレイ感が強くなるのがちょっとイマイチ。お邪魔者の良さを殺しちゃってる感じがするんですよね(´・ω・`)
まったくの別ゲーとして捉えて、更にゲーム慣れしている人なら、拡張入りの方が、それぞれの思惑が絡み合って面白いのかも。役割が増えると、私の場合頭の処理が追いつかなくなるので(笑)。
今のところ私は、単純に「お邪魔者誰だよ~!」とか、「いつ正体バラそうかな~ふふふ」とかワイワイ楽しめる、シンプルなお邪魔者が好きです(*´ω`*)
「ROOM25」は、疑念モードで5人プレイ。
突然、未来のリアル脱出ゲーム番組「ROOM25」の出演者に選ばれたメンバーが、水責めやら酸部屋やら即死部屋やらの危険な罠が仕掛けられた部屋に放り込まれ、脱出を試みる、という設定。基本は協力ゲーですが、疑念モードの場合は、テレビ局側が用意した「ガード」という裏切り者がいて、出演者に扮して殺しに来る役がいます。
この設定が、超絶私好みだったので、ただそれだけで買ったゲームです(笑)。
見た目はこんな感じ。
で、私は善良なプリズナーでプレイ。
早い段階で出口を見つけてよっしゃ!と思ったのですが、その直後即死部屋に突き飛ばされて死にました(笑)。
しかし、その前にぶちょーが天然で上手いことガードも一人殺してくれていたので、結果的にはプリズナー側の勝利!やったね!ぶちょー責めちゃってごめんなさい!(笑)
「Villa Paletti」は積木ゲーム。
こちらもハラハラドキドキ楽しかった~♪(≧▽≦)
「ゴー・ダッ・チーズ」は、まず絵柄がかわいい(´∀`)
どうすればいいのかがイマイチよく分かりませんでしたが、なんか面白かったです(笑)。これもまたやってみたいな。
「王宮のささやき」は、以前プレイしたときはいまいちピンと来なかったんですが、ちょっと面白さが分かった気がします。一人をハメにかかるのはなかなか楽しい(笑)。
ただ、一応目的は勝つことのはずなのに、一人勝ちがほぼ無理で一人の負けを決めるというのが、ちょっと納得いかないというかしっくりこない部分もあるかなー。
そして最後にやったのが「アヴァロン」。“死なない人狼”と言われているそうです。
人狼は下手だけど好きなので、これも面白かったです♪
アーサー王(正義)側とモードレッド(悪)側、どちら側でも無事勝利!
クエストが成功するかどうかを見守っている間が、ドキドキワクワクして楽しい!話し合いパートも、人狼でいう占い師役がワルモノ側にバレてはいけないので、そのあたりが人狼とは少し違った話し合いになって、それはそれで面白い。
「悟られてはいけない」ということを気にしすぎてまったく役に立たず、それどころか完全にワルモノ判定されている真占い師が酷かったです(笑)。安定のKつ先生だ(笑)。
今回は、遠くから参加してくださった方もいて、過去最高の総勢16名で楽しくゲームができました。「ボードゲームは初めて」という人ばかりで始まった、大分市のボードゲーム部ナーゴも、徐々に盛り上がって来ましたよ!(≧ω≦)b
最後に、文章ばかりで寂しいので、ゲーム会中にプレイされた写真(もらいもの)をいくつか。
ドラスレ
SURVIVE
グリモリア
コルト・エクスプレス
各卓、大変盛り上がっておりました(*^▽^*)
楽しい楽しい大満足な一日でした(*´ω`*)