その幸せは病みつきになる | ぽんたびじるし。

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

大阪で、私がライブに支障をきたすほど探し回って、結局神戸まで買いに行ったお土産。

それは…こちら。

 

観音屋のデンマークチーズケーキ。

北川さんが全然好きじゃないニューヨークチーズケーキではありませんよ(笑)。

 

これらの写真はすべて去年のもの。

昨夏、神戸に行く機会があり、きたがーさんお勧めのチーズケーキが食べたい!と、食べに行ったのであります。

スポンジの上にとろけるチーズがかかった感じ。あたためていただきます。
デザートというよりは、朝食に丁度良さそうな、一風変わったチーズケーキです。

お世話になっている方が、そのときに買って帰ったこのチーズケーキをとても気に入ってくださったので、今回手に入れるために歩き回ったというわけです。

疲れたけど、道にも迷ったけど、喜んでくれたから良かったです♪

観音屋さんは、神戸の元町駅のすぐ近くにあります。
来た道を駅まで戻るだけなのに、全く逆の道を選択した自分に拍手を送りたいです。


ちなみにその昨夏の神戸旅行時、こんなところにも行きましたよ。

ゆずっこの神戸観光スポットと言っても過言ではない、異人館にある「香りの家・オランダ館」。

ゆず誌の撮影でお2人が訪れ、その時作成した香りを手に入れることができる場所です。
館内の一角にゆずスペースがあり、撮影時の写真も飾ってあります。

例に漏れず私も行きました。

旅行は友達と行っていたのですが、このとき私は一人。
マイペースで自由気ままな友達と私なので、一緒に旅行に行ったのに、一旦別れて個人行動をしていたのでした(笑)

ゆずゾーンを目の前に、一人でテンション最高潮。

とはいえ、一人で奇声を発するわけにもいかないので、無表情のまま何枚も写真を撮ってました(充分怖い)。


自分の香りを作ることもできるのですが、小さいくせにお高いので、北川さんの香りだけを買って帰りました。

正直なところ、岩沢さんの香りの方が好みだったんですよ。自分で使うのなら、絶対に岩沢さんのがいい。

でも、ここで大切なのは実用性ではありません。私の好みでもありません。

最重要ポイントは、「北川さんの」ってところです。
ここで自分の好みに流されたら、左っこ失格ってもんですよ(そうか?)。

こちらが香水。



 
うえっへっへっへ~♪

この後合流した友達に、「今回の旅で一番楽しそうだね。」と言われました(笑)。
よほど浮かれた顔をしていたんでしょう( ̄ー ̄;

香水は、香りが好みじゃないので使わずに大切に保管してあります。

持ってることに意味があるのですよ!


応援している芸能人が訪れた場所とか、好きな映画のロケ地とか、何でもいいんですけど、何か関わりのある場所でやたらとテンションが上がるのは、「ファン」というものに共通しているように思います。

普通の人から見れば、「今、ここにいるわけじゃないんだよ?」って感じなんだろうな(笑)。

いいの!どんなことであれ、楽しめることがたくさんあるってことは、その分人生も楽しいってことです!

楽しんだ分、お金もなくなるけどね!


何かを手にするためには、何かを失わなければならない。
ひと時の幸福を得るために、私はそれを躊躇なく手放すだろう。
生きるとは、そういうことだ。


と、自分のお金の散在っぷりをきれいにまとめてみる。


今年から来年にかけて、私の散在は止まりそうにありません。