日本全国の公園でお馴染みのタコの滑り台。

「タコの山」と言われるもので、タコを模した形状のコンクリート製(人造石研ぎ出し仕上げ)のすべり台でああります。

「タコ山」「タコ滑り台」「タコスライダー」などと呼ばれ、

全国各地、さらに世界にまでも存在しているのですが。

 

 

コペンハーゲンにあるSuperkilenには、世界各国のベンチや

遊具などが集められています。

その中に、日本代表として設置されているのがなんとタコ遊具。

黒くスタイリッシュにアレンジされつつも、

現地の子どもたちに大人気の遊び場となっていました。

 

 

実はこれ、元々タコではなく、

あるものをイメージして作られたアート作品でした。

それに頭をつけて親しみやすいタコにしたのですが、

では、そのあるものとは何だったのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

首都高

 

【解説】

前田屋外美術株式会社が開発、1960年代後半から日本全国の公園に設置した遊具。

当時同社のデザイナーであった人物の回想によれば、もともとこの遊具は

「石の山」という名称で、曲線の組み合わせで、首都高をイメージし、何の形とも

判然としない形状の滑り台であったという。

彫刻科出身の若いデザイナーが児童の想像力をかき立てようと、

あえて不可解な形状にデザインした結果であったが、

 

 

売り込み先の一つであった足立区役所の幹部には理解されず、

何の形かわからないから頭を付けてタコの形にするように言われてしまう。

しかしこうして出来た「タコの山」第一号が区内の新西新井公園(1965年建設)に

設置されると人気を得、ほかの公園にも次々に設置されるようになっていった。

 

 

ちなみに、

日本で一番タコ山公園が多い自治体はというと・・・

北九州市。

 

北九州市内に巨大タコの滑り台がある公園が11カ所もある。

中でも2010年に設置された「和布刈公園」(門司区門司)にあるものは

「製作に約4,000万円の費用がかかった国内でも最大級のもの」(市建設局職員)で、

高さ約6メートル、最大幅約20メートルあり、少し離れた場所に足先を

模した水飲み場も備える。

関門海峡を望む絶好のロケーションということもあり、

休日になると親子連れが多く訪れ遊んでいる。

 

 

 

その他の、全国雑学クイズはこちらで!

QUIZBANK

https://www.quizbank.biz/