こんにちは、ぽん子です食パン





調べよう調べようで後回しにしていましたが

やっとこさついに調べました。


D●

生理開始日からの日数

(生理開始日がD1)


ET●

初期胚移植からの日数

(初期胚の移植当日がET0)


BT●

胚盤胞移植からの日数

(胚盤胞の移植当日がET0)




BTとETは間違えそうですが、、

気をつけます。






本日ET1となりましたが

移植当日のことを。




採卵は痛いというのを

なんとなく聞いたり読んだりで知っていて

かなり身構えていましたが


移植で痛いというのはイメージがなく


痛さ的に余裕だろ〜

と思って病院に行きました。





いつもより空いていて

あっという間に名前が呼ばれて

採卵した時と同じ部屋へ。



前回ベットの上で

20分くらい待ったのも嘘のように

先生もサクッと登場!




あれよあれよと準備が進み洗浄へ。


あ、そういえばこれちょっと痛いやつだーーー

と思いながら耐え


器具?金具?が取り付けられる時も

あ、これもちょっと痛いやつーーー

と思って耐え



採卵の痛みほどではないけど

おまたをごちゃごちゃやられる

不快感やら違和感やら痛みは

あるんだったー!


と、ハラハラしっぱなしでした。



気持ちの準備、不十分でした魚しっぽ魚あたま








移植前にいつも通り

エコーで内膜の厚さを測りました。



それでですね、

先生何も言わなかったんですが、、


画面上で7ミリって出てたような、、




内膜10ミリになるのを待っていて

そのために薬を飲んで日数調整して

D11で8ミリあったような、、?


薄くなってないか、、?


7ミリ、、、?バイキンくん







ちょっとよくわからず

質問もできなかったのですが

今度聞けたら聞いてみようと思います。




ネットで調べたところ

7ミリはギリギリの厚さだとか。



私、D16での移植だったんですが

なんか、、皆さんよりだいぶ早い、、??



時期尚早じゃなかったのか?

大丈夫なのか???






まあ、、、

先生も私の体の色々な状態を鑑みて

移植ができないって判断したら

キャンセルになっていただろうし


や、でも

キャンセルになったら

融解した初期胚が戻せるのかも謎ですが、、宇宙人くん









融解済みであろう初期胚が印刷された紙を

移植前にちらっと見せてくれました。



ちらっと過ぎてよくわかりませんでしたが

ぱっと見でよくわからないなと思うくらいには

ごちゃっとしてました。



確か凍結時に

桑実胚になりかけていると

言われた気がするので



胚の成長過程で

ごちゃっと見えてるだけだといいなー

と思っています。



バリッバリの

フラグメンテーションかもしれませんがクマムシくん









不安なことはいくつかありつつも

お腹に卵が戻ってきたので

頑張ってくれー!私も頑張る頑張ろー!


という心持ちです花






次の受診は1週間後

ET7に血液検査で

着床したかどうかの確認をするようです。