めんどくさがりゆえ・・・
 
手の込んだことができずに、
いつも私のお菓子は
簡単、混ぜっぱなし、焼きっぱなし(笑)
 
 
・・・一応、好きなのがシンプルなものという
のもありますが・・・(笑)
 
大好きでよく焼くのは簡単スコーン。
これって、しっかりまぜない、
ざっくりの方がうまくできるかも~!
 
コツがあるとすれば、
シンプルなだけに材料勝負!!くらい(笑)
 
 
オーブン余熱にかけてから、
記事を作り始め♪
30分もあれば
余裕でできちゃいます♪
 
{79F59890-2066-4538-8831-60B8425ECE7E:01}

 

 

でも、簡単に作れるのが

 

このスコーンのいいところ^^
 
実は普段、結構量りもせず、
目分量だったりしますが。
 
ブログに載せるに当たり、
だいたいの量を・・・(笑)
 
【簡単ココナッツスコーンの作り方♪】
 
~材料~
小麦粉(薄力粉、強力粉、中力粉お好みで) 150g
薄力粉・・・さっくり軽く
強力粉・・・どっしりもちっと
中力粉・・・中間(笑)
お好みで一部を米粉に代えても。
 
 
 
砂糖 30g~40g程度
具をなににするか、ジャムをつけるか・・・
等で変えます。私はもう少し少なくすることも。
→甘味をメープルシロップなどにする場合は、
他の水分を調整してくださいね。
 
 
片栗粉、もしくはくず粉
10g程度。
なければその分小麦粉ふやしても
 
 
 
■アルミニウムフリー ベーキングパウダー
ティースプーン2杯くらい
(強力粉の時は少し多め)
 
きなこなどもおいしいです♪
 
大さじ3杯~4杯
→私はオリーブオイルで作るのも好きです♪
 
 
●豆乳OR牛乳OR水(その他代用可能)
45~60ml
多ければもっちりホットビスケット風に
少ない方がカリッとサクッと仕上がります。
 
 
~作り方~
①オーブンを180℃で余熱始めます。
焼き時間は20分に設定。
 
②ボウルに■の粉類を合わせざっと混ぜます。
 
③溶けた状態のココナッツオイルを①に混ぜます。
 
③竹べらやゴムベラでざっと混ぜます。
目安は、小さい固まりがぽろぽろできる感じ。
私は手でするのが好きなので、
手ですり混ぜます^^
 
④ぽろぽろになったら、水分を入れます。
全体が一塊になるように。
粉によって、かなり吸水が違うので、
少しずつ様子見ながらの方がいいかもしれません。
 
私はうっかり多かったら
後から粉足したりしてしまいます~。
 
⑤ひとまとまりにしたら、もうあまり混ぜず。
 
 
天板の上にどさっとおいて、
 
{AFB7831E-B484-4AA7-89DF-B9107B6A9FDC:01}
 
2センチくらいに押し伸ばし、
半分にへらなどで切って
重ねて軽く上から押さえます。
 
{D4A575C5-AA7F-411A-9146-27C26240E294:01}
{9556E7F7-D4CD-4489-9F7B-B68CAD2FC2D0:01}
 
 
お好みの大きさに切り分け、
余熱後のオーブンへ。
※この時は二口サイズくらいの小さめに。
 
すみません、ヘラで切ったので
切り口汚いです。。。
{EB040C40-B0C2-44E8-B58F-89E97239068B:01}
 
⑤様子を見ながら
20分程度焼いたら完成♪
 
{91DC580E-3C96-44FA-B529-5E24DB7DEA85:01}
 
※オーブンによって焼き温度や時間は調整してくださいね^^
 
今回ご紹介したものは、
ナチュラルリカバリーのこちらに
 
 
 
■今後の予定一覧♪■

【発売開始】フェールアンカランメディカルアロマ実践BOOK!

【募集中】6月26日 お灸、アロマ、食のコラボセミナー@四国中央市

【7月~8月で日程調整中】バッチフラワー講座、個人セッション 保田麻月子さん招致

 10月31日 立花杏衣加さん招致

 

 

 

◆メディカルアロマ冊子 新登場!◆

 フェールアンカラン

初めてのアロマテラピーSTARTBOOKが新登場!
詳細はこちら


http://natural-recovery.com/SHOP/aroma-start.html