今年からスタートした、


第一回は1月31日に☆

今回のテーマは「花粉症への早めの対策!」

まずは、たんぽぽ鍼灸院の三谷さんのお灸講座から!
{B92E3728-9678-4DDE-B3EF-A229C869CA77:01}

おさるポーズじゃないですよ~
ツボを取ってます☆

{7627C088-F38B-4C27-893C-313555E7ED9A:01}


花粉症に効果があるのは

肺(呼吸器)の経絡(ライン)にあるツボ

大腸のラインにあるツボ

{A34188A2-7F9C-4F6A-96B4-77D75AF624DA:01}

三谷さんいわく。

経絡(ライン)は線路。

ツボは駅のようなものらしいです。


ツボもたくさんあるけれど。

特急が止まるような主要な駅をまずは押さえておけば

初心者の私たちでもセルフケアに取り入れやすいとの事♪



だいたい10個くらいのツボを教えていただき

そのうち3つのツボにセルフお灸♪



{613A536B-8291-4705-9F09-1DAAF253CCBD:01}


こちらのソフトなお灸を使います。

{AA9C09D3-5EDC-4E68-9EE9-5F3CB3362B8F:01}


プロ仕様のもぐさ・・・

{C5E5FFB7-B547-48DD-B62F-C2CCA7A784A9:01}


プロはまるで囲んだ見えない位のゴマ粒みたいにして使うらしいです。
{59452805-0A5E-4D12-B994-4F03849574CC:01}


お灸をしていたら、なんだか体がポカポカ。
毎日続けていけそうなやり方を教えていただいたので、
花粉症対策、皆さまやってみましょうね~~!

私も帰ってからも早速しちゃいました♪


この後、私が引き継いでアロマの講座☆

アロマと言いつつ、

なぜ症状が出るのか?
私たちの体と免疫の関係
アレルギーと自律神経
菌活☆菌と仲良く!


なんてこともお話させていただきました♪

アロマは、
ユーカリラディアタなどのブレンドの
蒸気浴を体験していただいたり、
ロールオンのお試しをしていただいたり。




最後は、スイトマオーナーで、野菜ソムリエのかなこさんによる食の講座!

{5B8A9FDE-467B-4EED-860D-24296CAF5A64:01}



私たちが知らず知らず取り入れているものへの注意


一般的にカラダにいい!と言われているものを

それだけ取り入れること=健康になるという事って

どうなんだろうね?という問題提起も。


また、お味噌や調味料の見分け方などもお話にあがりました。



最後は、かなこさんが選んでくださった

花粉症対策のハーブティ。


エキナセアも入ったおいしいお茶でした♪



ご参加くださいました皆さま。

本当にありがとうございました!!

最後ゆっくりお話ができる時間をいただけて嬉しかったです^^



来月は、風邪対策と免疫力UPです。

今回、かなこさんも話してくださっていましたが、

毎回テーマはあるのですが、つながりがあって、

全12回を通してご参加の方といろいろ共有していけたらと思っております。


もちろん、単発受講も可能ですので、

ご都合が合いそうな時はぜひご参加くださいね♪



{18567350-CEFD-49EB-8A1F-E61337D6A9C6:01}





■講座詳細について■

「アロマ、食、お灸」セルフケア講座


初回は「風邪、免疫UP」をテーマに♡
2月28日 14時から開催します!


風邪対策と言いつつ、

何より大事なのはご自身のカラダのチカラをちゃんと使えること♪

基本のところで、楽しく実践できる方法を一緒に試してみましょう~!



会場

□ SweeTomatoにて!(四国中央市川之江)



愛媛県 四国中央市 川之江町 533-3 1F


http://tabelog.com/ehime/A3802/A380204/38009653/




◆参加お申し込み◆

こちらのフォームにて!!

https://ws.formzu.net/fgen/S41682332/



参加費:1コマ 3,500円(受講料+材料費、ハーブティ付)
3回受講ごとに特典ありです!!

(今回一度のお申込みでなくても大丈夫です)

定員:各講座8名 (お子さんの同伴OKです)


-------------------------------------
★ キャンセルポリシーにつきましてご確認くださいませ
-------------------------------------


開催前日より・・・・・50%
開催当日・・・・・100%

上記のキャンセル料が発生いたします事をご了承くださいませ。
キャンセル料は、お振込みがなくても発生いたしますのでご注意ください(振込手数料のご負担をお願いいたします)