先日の、にこっとさんセミナー後に少し話題になったお話。


水分を保持しにくいバランスの人、また普段から水分摂取が足りてないなと思う方にお勧めのお水の飲み方です。

{94B0E17B-0501-4A7D-8405-F52C83AA3958:01}



ついつい、喉が乾いてから冷たいお水一気にゴクゴク飲んでいませんか?

もし、その見方をしていたらちょっともったいないかも。

その一気に入った水は私たちの体からすぐに出て行ってしまいます。

たくさん水を飲んですぐトイレに行きたくなるのは、体の中にお水が吸収できてなくてすぐに流れてしまうから。

ではどうすれば? 

1番簡単な方法は、最初の1口を口に含んだときに、お口の中で少し噛むようにして水を含み、口の中で温めてから飲むこと。

そうすることで、私たちの体の中に今から水が入ってくるよ、吸収してねと言う信号がいくのです^ ^

そしてできるだけ一気にではなくてちびちび飲むのがポイント。

常温では、体温よりも低くなるので、できればぬるめのお白湯がいいかもしれませんね。

これすらも、その人の体質にその温度も合わせれば1番ベストなのですが。

喉が乾いてから、と言うよりは喉が渇く前に少し口を湿らすようなイメージで補給するといいと思います。

また、ここで言う水分とは、が基本です。

コーヒーや紅茶緑茶などはおいしいのですが水分補給としてはその役をなしません。


体内から水分を排出してしまう方に働きます。

特に、コーヒーを飲む場合はその2倍位のお水が体の中でコーヒーの処理に使われると言われています。

だからこそ、コーヒーを飲む場合はその分のお水を一緒に飲むことが望ましいとされています。

もちろん、水分をたくさんとったほうがいい空と、自分の吸収量や、必要量を超えて飲み過ぎるのもオススメではないので、自分の体とよく相談して見極めながら飲んでみてくださいね。

食事中に、お水をたくさん飲むことも胃液を薄め、消化吸収に影響が出ると言われています。


今から、冷たいものが美味しい季節になりますが、適切な水分補給を心がけましょう♪


細胞に入れる、水選びも大切だったりします^ ^

どんなお水がいいんですか?とよくご質問もいただきます。

できれば、加熱殺菌していない、湧水や天然水が飲めたら最高なのですが、なかなかそうもいかないですよね。(天然水が蛇口から出てくる伊予西条の方が羨ましい!!(笑))

また、最近は、過剰な肥料の関係や土壌の汚染でペットボトルの水と言えどなかなか安心できない問題もあるので難しいところです。

この話は、改めてするとして。

基本は、自分が飲みやすいとおいしいと感じるもの。

一時期はやりましたが、ミネラル分が高いものがあなたの体にとって単純に良いものとは限りません。

私はいくつもお気に入りを持っています。 
鹿児島県垂水の温泉水だったり、月のしずくだったり、四万十の水だったり。どちらかというとかなりの軟水が好みです。

垂水の温泉水を昔何種類も試したことも。

お気に入りを、いろんな場面で使い分けしています。
伊予西条に行ったら汲んで帰ったりもします(笑)

ここぞ!という時には月のしずくもオススメ♡ナチュラルリカバリーでも安定した人気です。