30代アラフォー夫婦・男の子兄弟(2y)(0y)


2人目妊娠中26wで切迫早産になり 

 1ヶ月半の入院生活を経て

 34w1d(子宮頚管9mm)で退院

37w~安静解除 39w3dで2人目出産!!


育児の事や日々の暮らし♪



【昨日の投稿】



次男坊 0m15d





面会に行ったら

スヤスヤ眠っている次男坊くんふとん1ふとん2ふとん3



だけど、今日は病院では

初めて私が沐浴をする日!!


看護師さん「経産婦さんなので、

沐浴バッチリだと思うのですが照れ



長男坊の時は里帰りしてたから

新生児期はお母さんに任せきりで

ほぼしてなかった驚きいや、したことないか…www


なので、1回はしとかないとなぁと

希望してみたけど…


次男坊、寝てるのに起こされたもんやから

沐浴中はギャン泣きwww



授乳は30mlちょい飲んでくれたミルク


哺乳瓶でミルクを飲ませてる時に…



リハビリの先生が登場!!


どんな話しをされるのか…ドキドキ…。



【そしてその内容は…】


長期入院してる子ども達は

普通に退院した子よりも

周りからの刺激が少ない為、


運動発達の支援や評価を行うみたい。


例えば、向き癖のある子。

入院してるとなかなか看護師さんに

ずっと見てもらえない事が多いから

それを軽減出来るように支援したり


右手ばっかり動く子には、

両手を動かせるように関節を動かしたり… 


呼吸器とかの管が全部取れたから

リハビリを実施していきますって話しやった。



次男坊は…


・音に敏感

・足がピーンと下に伸びることが多い

・右に向くことが多い


足の関節を動かす。

体位を変える。

呼吸の状態を観察していく。



週に2〜3回、20分程度

リハビリを実施して経過を見ていきます。


との、事やった。




リハビリの先生…

「主治医の先生から聞いてると思うけど…」



えっ?聞いてないぞ?と思いながら…。



どんな話しやろうってドキドキしたけど…


発達の面でもしっかり見てくれることに

不安がちょっと軽減された。



明日は、いよいよ

脳波とMRIの検査結果を聞く日。



夫と一緒に面談してきます!!