それいけ!ガイヘキマン①『コストと見た目(防汚,褪色機能込み)編』 | 家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

マイホーム建築についてを主軸に、腰痛リハビリなども込み込みで

どうもw


みなさんこんばんわ。

ポンです(^-^)/


とりあえず。。

「お一つポチっとお願いしま~すv(^-^)v」


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


え~っと…

前回の続きですね。

いや、もう忘れられてるでしょ?汗


何ですっけ?

そうビックリマーク

外壁をそろそろ決めなければなりませんえっ

先日、

2013年1月29日(火) 18:30~
第7回(ショールーム同行込み)打ち合わせ


を開催しておりました。
諸々話し合って、結局4時間弱。
平日の夕方から、この所要時間は、いや、なかなかガーン
みなさん、こんなもんなんですかね?^^;

まぁ、それはイイとして、その際、お願いしていましたサイディングの見積もりが提出されました¥

その結果を受けて、外壁を決定したいわけなんですが、コレを書いている今現在、まだ決めておりません得意げ

書きながら情報を自己整理して、結論しよう[みんな:01]
っていう、はた迷惑な記事なんですけど…(絶対、アッチ行ったりコッチ行ったりするんで、分かり辛いです^^;)

ん~…
やる気が出ません汗どこから手をつけましょう…あせる







ウンババ~~~~ビックリマーク爆弾ドンッメラメラむかっ!!photo:01
※ウンババサマ Yahoo画像より


よし!やりましょう!!
(なんだ???^^;)

--------------------------------------------
まずは…
・サイディングの見積もり結果
ニチハ、KMEWともに、

「14mmの物」

であれば、

モルタル+ジョリコートより安価になるアップ

という結果となりました(^^)

モルタル+ジョリコートよりも総額で…
・ニチハ:7万円くらいダウン
・KMEW:14万円くらいダウン

やはりKMEWの方がお値打ち。(J.homesの場合ですよ)

と言うわけで、
サイディングにするならKMEWにしますビックリマーク
これは決定ニコニコ

因みに、コレらは会社毎のネーミングは違えど性能で言えば、いわゆる…

「セルフクリーニング機能」
「10年保証対応(変色,褪色)」

は『付いておりません』(*_*)

試しに、上記機能を保有した物も見積もりしていただいておりましたが、あえなく撃沈爆弾
モルタル+ジョリコートより高くなっておりましたDASH!

まぁ、構いません…。

そもそも、我が家の予算からすれば、モルタル+ジョリコートでも親水性のあるものや、光触媒機能のあるコーティング?的な物は採用出来ませんので、そこはイーブンな訳ですシラー

要は、どっちも
汚れるし、色褪せていくでしょうダウン
って、ことか…。

と、なると
見た目上
での今後のメンテナンスを考えてみる目

・「モルタルの場合」→費用は掛かるけど、塗り替えが可能なので、キレイにしたかったらリフレッシュ可能

・「サイディングの場合」→色褪せなどは張り替える他無い。その場合の費用はモルタルより高く付くんじゃない?と言うか、現実的じゃないみたい(多分ね…。でも、やる人もいるんじゃない?)
と、いうことは、汚れや色褪せはある程度諦めちゃう!経年すれば当然劣化するさべーっだ!

じゃあ、
性能面
でのメンテナンス費用を考えると…

・「モルタルの場合
→ヒビ割れ、雨漏りなどのメンテナンスも、結局塗り直し。
ただ、ヒビ割れとかは起きない時は起きない。でも、こればっかりは金利や地震と一緒で分かりませんはてなマーク
腕の良い職人さんであることを前提としつつ、更に奇跡的なスマッシュヒットな仕事を「神頼み⛪」するしかありません(*_*)
…と言うことは、費用が掛かる時は掛かる。掛からない時は掛からない。
でも、リスクマネージメントで安全側に振って考えれば
費用は掛かる
と思っておくことにしますしょぼん

・「サイディングの場合
→目地のコーキングが必要。
モルタルの塗り直しよりは安価に出来るはず

と言うわけで、トータルの今後のメンテナンスについて考えると…

・モルタル+ジョリコートの場合
→費用は掛かる叫び
でも、やればキレイを保てると言うか復活するアップ

・サイディングの場合
→張替えなんてしないの前提なので、コーキング費用のみ。モルタルより安いアップ
でも、見た目は劣化の一途叫び

ん~…。やっぱり一長一短^^;

てことは…はてなマーク
ちょっと、途中まででまとめてみます。








<中間評価>
①イニシャルコスト:サイディング優勢
(10万程度安くなる)
②メンテナンス費用:サイディング優勢
③美観性(長期的な部分は塗り替え前提及びポンの好みの問題):モルタル+ジョリコート優勢

うん。
2対1でサイディング優勢ですねひらめき電球


D・E・M・O・S・Aドクロ

『外壁』=『外観』

にもなりますよねはてなマーク
そうなると、見た目目って大事じゃないですかはてなマーク

好みの問題でもありますが、なんとなく塗り壁派なポン。
もしかすると、色々調べている過程で


「塗り壁の方が高いんだよ(-_☆)」


という、「高い=美味い」の松茸やウナギ的効果(どっちも好きですけど)も深層心理に働いている気もしますが、それも踏まえると、


・・・



①+②=③

くらいのバランスになっちゃうんですねショック!


結局、決まらんのかい!?∑(゚Д゚)


って感じですが汗

いや、まだ続けますよショック!


大して面白くない記事、やたら長くなったら、なおさら読むの嫌にさせちゃいそうですから、一旦切ります。



続きも読もうかな?(^-^)/

と思って頂けたら、

レッツ!クリック!!\(^_^)/

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ