外壁。継続中φ(..) | 家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

マイホーム建築についてを主軸に、腰痛リハビリなども込み込みで

どうもw


みなさんこんばんわ。

ポンです(^-^)/



ところで、、


押さぬなら・・・


押させて見せよう


ブログバナー


by ポン吉











にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ



・・・・・。

いや、だからね。分かってるんですよ(ノ_・。)

ウザイって(ノ_・。)(ノ_・。)


でも、一回やっちゃったから、勘の良い方は3段続くと思うでしょ?


だから、考えたんですよ。

次のネタを。。


多少は「押させて見せよう」に恥じないくらいの力作を作らなきゃ。

みたいな。


、「ポチ」をね、バナー文字で作ったりして。

30分以上かけて。。



見るとね、余計ウザいんですよ。

しかもね、下書きを確認すると、PCでは「ポチ」なのに、iphoneだと訳が分からない。


・・・挫折しましたよ。

これは酷いって。封印です( ̄_ ̄ i)


で、しょうがないから、「てんどん」することにしましたよ。



で、更に言っておくと、「特上てんどん」ですよ。


次回もネタバレですよ。


覚悟しておいてくださいね。


何言ってんだ?って?


ねぇ。そう思いますよ。


私も。


だから、、


テーマに行きましょう


-----------------------------------------------------------

前回からの続き


外壁です。

※ポンが無知な状態から勝手に学んでいるだけですので何の参考にもなりません。

 素人がブログページを使ってメモをしているだけの迷惑なページとお考え下さいorz

 参考にするより、むしろ詳しい方はご指摘、ご教示下さい



<大壁工法>



ニチハ(会社名ね)

 が展開している商品名とでも言うことでしょうか?


しつこいようですが、


※ポンが無知な状態から勝手に学んでいるだけですので何の参考にもなりません。素人がブログページを使ってメモをしているだけの迷惑なページとお考え下さいorz参考にするより、むしろ詳しい方はご指摘、ご教示下さい



ニチハHPによると・・・

住宅の外壁材は窯業系サイディングが好まれている一方、モルタル塗り壁に代表される素朴で落ち着いたデザインの大壁仕上げの外壁も根強い人気。ニチハのエン大壁工は、乾式工法の窯業系サイディングと塗り壁仕上げの質感を組み合わせたコンビネーション外壁仕上げ。サイディングの継ぎ目の目立ちにくい、表情豊かなパターンが、安心で個性的な住まいの装いを演出します。


なるほど。

要するに・・・


サイディング


な訳ですね。


サイディングでありながら、モルタル壁に代表される見た目の良さも手に入れられる。と言うことですか。


あと、、メーカーが謳う特徴


①安心できる品質と短い工期

 品質は、当たり前ですが私はよくわかりませんので、判断すると言うよりメーカーがそう言うなら

 そうなんでしょ?まあサイディングの大手なんだから、そりゃ、それなりでなきゃ困ります。

 工期の短さは、一般的にサイディング>モルタルですから本当ですよね。


②湿気を屋外に放出する「外壁通気工法」を採用

 出た。通気工法。

 ポンが気になってる部分。別途、後で学びますφ(.. )


③安心の保証対応を実施

④独自の目地処理手法で安心の大壁仕上げ

 ③、④は「ふぅ~ん」て内容

 サイディング他社メーカーよりも良いですよ。って内容。

 とりあえず、我が家は「モルタルかサイディングか?」で迷っているくらいで、「どこのサイディングが良いか?」で迷っているわけでは無いので、とりあえずスルーします。

⑤豊富で表情豊かな仕上げのバリエーション

 アイカ工業(株)のジョリパットを使用するそうです。

 これも現在、我が家に提案されているメーカーと一緒(ジョリコートですけど。。)

なので、判断材料にはなりませんのでスルーします。


・・・う~ん(゜ρ゜)

となると?

ポンはを気にして考えれば良い訳ですね。。


について・・・

・品質について:「どこのサイディングが良いか?」で迷っているわけでは

          無いので、現状気になりません。


・工期について:どうなんだ?嬉しいでしょうか?

 1.引き渡しが早くなる。 → 単純に、、嬉しいね(^_^)v

 2.仮住まい期間が短くなる(ポン家は建て替えです) → 嬉しいね(^_^)v 

   賃貸の方に取っても、家賃払いが早いうちに、自らが購入した自宅に

   当てられるのはメリットと言えますね

   ですが、ポン家の場合は、工事期間中、ポン奥の実家に避難できる

   ことになっております(°∀°)b

   ので、

   工期が短いと嬉しいけど、決定的要素にはならないね( ̄ー ̄)


について・・・

 通気工法ってなぁ~に(?_?)(゜ρ゜)

 

 

 ってことですが、肩がこってきました(;^_^A


 と言う訳で、こちらは次回記事にしようと思います。



知ってるし(゜ρ゜)


って方も


ふ~ん(゜ρ゜)


って方も


頑張れば?┐( ̄ヘ ̄)┌


って方も


最後は・・・


「お一つポチっとお一つお願いしま~す!!

\(^_^)/」



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


ほんとに個人的に学んでるだけやね(-"-;A