間取りを考えた男 | 家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

家す!sacas house〜都内で建てる3階建て注文住宅〜

マイホーム建築についてを主軸に、腰痛リハビリなども込み込みで

どうもw


みなさんこんばんわ。


一日マスクを付けていると、夕方には頭痛がしてくるponです(^-^)/


先日、ひどい目に合いましたので、予防的に仕事中は付けることにしたんですけどね。。

耳にかかるゴムのせいの緊張性頭痛なのか?

はたまた単なる酸欠なのか?


ま、どうでも良いですね( ̄_ ̄ i)


とりあえず。。

「お一つポチっとお願いしま~すv(^-^)v」


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ



外壁を学ぶと言って久しいですが、フラット35Sエコ申し込みの為、急ピッチで間取りを確定させに行っておりましたA=´、`=)ゞ


なんとか確定に持って行けたかなぁ・・・。という感じなので、外壁のお勉強は後回し!

何回かに分けて間取り決定の過程についてアップしてみようと思います(^-^)/


具体的な間取りの前に、我が家の状況ですね。


建築地  :都内

       敷地面積85.84㎡

       準工業地域

       建ぺい率60%  容積率:200%


家族構成:自分、妻、母、子。&今後、子をもう一人は増員かも?

       計5人家族


こんな感じなので、3階建てで建築予定でございます。

平屋とか2階建てとか。。。


うらやましい!


というか、


恨めしい!!!(-""-;)


いや、良いんです。自分で選んだ土地でありんす。

重たく言うなれば人生でありんす。


あちきは…廓の中の…籠の鳥でおざんした…


家す!sacas house












・・・・何言ってんの???(→o←)ゞ


まあまあ、そんな前提条件を元に。。

それでわ(・ω・)/


まず、契約まで踏み切った段階での間取りは、、

以前記事に乗せたこちら


契約したくらいですから気に入らない間取りではありません。


ですが、いくつか改善出来ないかなぁと思う点が。

列挙すると。。


・1階部分、せっかくならシューズクロークからも直接ホールに上がりたい!(´Д`;)

・1階で洗濯すると干すとき2階に上がるのかヽ(;´Д`)ノ

・入浴時に2階から1階に行くと寒くない?(><;)

・1階、両寝室の収納少なくないか?!(´Д`;)

・和室ね~(・Θ・;)

 フローリングで繋げてプレールーム的に使うか!ヾ(@°▽°@)ノ

 でも、キッチンから死角だよね!(´Д`;)

・1階!2階!3階!とそれぞれ!!!って感じで繋がりに欠ける?(・_・;)

 子供が帰った時にリビング通って部屋に行けると良いかなぁ(-"-;A

 でも、あんまり繋げちゃうと冷暖房費もね(((( ;°Д°))))


と、まあこんなことを思った訳ですね。

これを基に設計担当、一級建築士SD氏に再度間取り図面作成を依頼。

で、出来上がった図面は、、、


記事が長くなってきちゃったので、また次回!


お。楽しみだな(^∇^)


って方も


おいおい。もったいぶってんじゃねーよヾ(▼ヘ▼;)


って方も



「お一つポチっとお願いしま~すv(^-^)v」

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ