3・11 あれから2年…① | takuya MY HOUSE

takuya MY HOUSE

pomutakuyaオフィシャルブログ「takuya MY HOUSE」へようこそ!



気まぐれなtakuyaの、何気ない日常生活等をメインに書いてます。

こんばんわ~

今日もジム行ったり、ホワイトデー買ったりして多忙な1日でした。

さて明日は、3月11日です。

今までにない経験を俺も含め皆さんしてきた悪夢の大惨事「東日本大震災」から2年が経ち、3年目に入ろうとしています。

当ブログでも様々な角度から載せたりしました。

そこで総集編!

↓2011年3月12日の当ブログより↓
昨日の地震から20時間以上が経ちました。うちも、すごかった…
一時的に自宅へ戻ってきてもネットも使えない状態…
昨夜は余震が続き一睡もできない。
地震発生当時は目の前が海の場所で仕事してた。
正直、立ってられないくらい横揺れがすごかった。
takuya MY HOUSE-110311_1451011.jpg
仕事を中断して、そのまま車で海岸沿いから離れた
takuya MY HOUSE-110311_1452461.jpg
しかし、あちらこちらで道路に亀裂が入って、しかも車も渋滞で、途中、従業員が避難してる会社もあった。
takuya MY HOUSE-110311_1534491.jpg
takuya MY HOUSE-110311_1612351.jpg
つぎはいつ更新できるか分からないけど、あっまた余震だぁ

↓2011年3月12日2回目のブログ更新↓
地震から2日目の夜を迎えようとします。
正直、今日の昼間も余震が続き、今夜も眠れない不安な夜を過ごしそうです。
今、いちばん欲しい物は、飲料水です。水が欲しいです。
ほとんどのコンビニやスーパーには飲料水やレトルト品が一個もないです。
災害って怖い((゚Д゚ll))

↓2011年3月14日付け当ブログ↓
こんにちは!takuuyaです。

今日も早朝6時から稼働してますよ。

まずは、給水所に直行!!!
$takuya MY HOUSE-110314_0803041.jpg
24時間対応の給水所ですが、いつも長い行列で皆さん、水を持って帰ってます。
$takuya MY HOUSE-110314_0808051.jpg
↑まさか自分が生きているうちに、水道局に行き持参した容器に水の給水を受けるとは思ってみませんでした。印象的だったのは、車椅子で来た高齢者の方が2リットルの空ペッドを持って並んでたのを見て、今、自分たちが置かれてる状況を目で感じましたね。

ちなみに、1回に水洗トイレで流す水の量って分かりますか?8ℓ以上ないと完全に流れないですよ。(まぁトイレのメーカーなどにより異なりますが)地震1日目に俺がトイレの水に入れたのは、まだ飲んでないウーロン茶のペッドボトルでした。

水になるものが近くになく、どうしても流さなければならない状況だったので、地震前に買い置きしてたウーロン茶のペッドボトル3本(6ℓ)をトイレのタンクに入れ流しました。それでもギリギリぐらいです。水分補給もしたいけど排泄も… こんな感じですね。

次に早朝からスーパーも皆、食料品の奪い合いです。
$takuya MY HOUSE-110314_0813301.jpg
↑何も残ってない棚が多数あります

$takuya MY HOUSE-110314_0814111.jpg
↑棚が倒れかけても、必死で食料調達してる人達は大勢います。これが今の現状ですね。

次に道路で津波を受けた近辺に行くと…車は林に突っ込んでて、コンクリートの道路にはコンクリートがはがれ、ガレキが散乱してます。
$takuya MY HOUSE-110314_1007151.jpg
次に津波の被害を受けた室内はこんな感じです
$takuya MY HOUSE-110314_1034581.jpg
今まで仕事してたオフィスがこんな感じになって、ただ茫然とするだけです。
何から片付けて良いかわからないうちに、11時過ぎに津波警報が来て、急いで逃げてきました。
津波警報と同時に原発が爆発したニュースも知り、まだまだ近寄れないと思ったよ。

↓3月27日付けブログ↓
さて今日は…写真だけのブログです。撮影:takuya
これで今の東北伝わりますか…
$takuya MY HOUSE
$takuya MY HOUSE
$takuya MY HOUSE
$takuya MY HOUSE
仙台に本拠地の楽天イーグルスの選手も応援してるし…1人じゃない!
$takuya MY HOUSE
$takuya MY HOUSE
【写真は2009年撮影と2010年撮影】
今回このブログに載せた趣旨としては、地震や津波の恐怖さを、このブログを読んでくれた人に知って頂いたほうが今後の防災に何か役に立てばと思い載せました。撮影は、すみません携帯カメラなので画像が悪くて…あっまた横揺れが…いつまで続くのかなぁ…

写真は携帯カメラで撮影したものであり、画像が荒く汚くてゴメンなさい。

↓2011年3月16日付け当ブログ↓
余震も続くね。
まぁ余震は自然災害だから、何とも言えないけど…
原発はどうなってるんだぁ~!!
どこまで、俺たち国民を不安に陥れるのだぁ~~~~~!!!
福島県民は怒ってますよ!
室内退避圏外の人でも、続々、福島県から離れるというか脱出する人で道路は渋滞です。
正直、朝も書いたと思うけど自分の身は自分で守るしかないと思う。
政府の対応待ってたら、大切な命が…
モニタリングの記憶も、1時間置きぐらいに随時、発表すればいいのに…
自分の知ってる人でも3家族が県外に脱出してます。
って言う事で…takuyaもどこに逃げるか検討中です。

↓2011年3月18日付け当ブログ↓
タイトル「今、自分がブログで出来ること」
福島県のいわき市や南相馬市は安全ですよ。
福島市などよりも放射能のモニタリング数値は低いです。福島市も安全ですよ。
だから、ガソリンや物流を安心して運んできて下さい。
福島県民、全員が皆様からの暖かい善意の手を待ってます。
今、俺がブログで出来る事は微力だけど、頑張ってます。みんなで一緒にがんばりましょう。
これを読んでる業界人の方や著名人の方も、ぜひブログ等で訴えてほしいですね。

↓2日後の2011年3月20日付け当ブログ↓
先程、芸能人の桃華絵里さんのブログを読ませて頂きましたが、本日、いわき市と相馬市に飲料水やオムツ、カイロ、食料などの物資を積んだトラックが出発したそうです。いわき市は平競輪場に直接届けてくれるそうです。桃華絵里さんをはじめ、物資を提供をして頂いた皆様、本当にありがとうございました。自分も、いわき市民の一人としてお礼を申し上げます。

↓3月20日の当ブログに届いたコメント↓
①みーみさんより
はじめまして!
静岡在住の者です。今回の ももえりちゃんのプロジェクトに参加し本当に わずかですが物資を提供しました。
物資の受付所に着いたら本当に沢山の方達がいて感動しました!!
いわき市の皆様 今は本当に辛いと思います。
でもこうして日本中 世界中から応援して協力し合っています。
決して一人じゃないです!!
みんないます!!
一緒に頑張りましょう!!
日本は強いです!!


②まゆ蔵さんより
私も静岡県です!
先週から学校で募金活動が行われてます^^
1日で五万ものお金が集まりました
地震の被害の出た場所の為に
役に立てれたら嬉しいです


↑皆さんの暖かい気持ちが伝わり嬉しかったっす!

では、とりあえずこの記事はココまで!
②に続きます。
ペタしてね