今日は父の命日でした。
父は、私が25歳のとき、59歳の若さで逝ってしまいました。
肺がんでした。
急激に痩せ細り、病院にいったときはもう手遅れ。
余命3ヵ月と言われました。
体力がなくなっていて、手術も抗がん剤もできませんでした。
今思えば、肺にドレーンのようなものを指して、
赤い廃液の入った大きな容器を持って病院内を歩いていた。
私が入院中にドレーンと廃液のポシェットを持っていたのとほぼ同じ。
何も治療ができないから、残りの余命をご自宅で過ごされては、と言われ、
自宅で療養することになりました。
酸素ポンプを持ち歩いて、ちょっとだけお出かけしたりしたけれど、
すぐに息切れしてあまり歩けないし、血痰も出るし、本当に辛そうだった。
家族でできるだけのことをしてあげようと、母と姉と3人で一生懸命だった。
でも、自宅ではどうにもならなくなり再入院。
余命宣告されてからたったの2ヵ月で、逝ってしまいました。
父とは家族全員確執があり、
それぞれが一生懸命で、誰も体調の変化に気付いてあげられませんでした。
私は気付いてあげられなかった自分を責めて、
お風呂や自分の部屋で何年も泣いてばかりいたけれど、
あるとき気付いたの。
母も姉も、きっと同じ気持ちで泣いていたということに、
それでも、2人とも、頑張って笑っていたということに。
それを見て、私もいつまでもこんなんじゃいけないと思いました。
父の死を、なかなか受け入れられなくて辛かったけど、
10年くらい経ったころ、ふぅっと自然に、
父が家族みんなの心の中に、今も生き続けていることに気がつきました。
時々夢にも出てきて、話してるし。
亡くなった人が夢に出てくると良くないっていうけれど、
そんな迷信など私は信じない。
うまく言葉では言い表せないし、
心の中に生きているって薄っぺらい言葉に感じるけど、
でも、本当にそういうことなんだ。
心から、この言葉の意味を実感しています。
そして、最後の父の言葉を思い出します。
「幸せに包まれて…」と嬉しそうに笑っていたことを。
お父さん、あなたの娘は、あなたと同じガンという病になってしまったけれど、
死を恐れず、しかし生に貪欲に、この人生を生き抜く所存です。
なので、まだまだ会いにいけません。
どうか、末永く見守ってください。