\(^_^)/
歌舞伎座

4月大歌舞伎 夜の部 に行ってきました音譜


演目は


一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる)

             徳川慶喜  三津五郎

           高橋伊勢守  彌十郎

          宇佐見常三郎  巳之助

           間宮金八郎  宗之助

             天野八郎  亀 蔵

           山岡鉄太郎  橋之助

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)

            武蔵坊弁慶  仁左衛門

           富樫左衛門  勘三郎

             亀井六郎  友右衛門

             片岡八郎  権十郎

             駿河次郎  高麗蔵

            常陸坊海尊  團 蔵

              源義経  玉三郎

三、浮かれ心中(うかれしんじゅう)

中村勘三郎ちゅう乗り相勤め申し候

             栄次郎  勘三郎

              おすず  時 蔵

            大工清六  橋之助

          三浦屋帚木  七之助

                お琴  梅 枝

            番頭吾平  亀 蔵

           佐野準之助  彌十郎

               太助  三津五郎

        伊勢屋太右衛門  彦三郎


勘三郎さん、玉三郎さんの出演とあって楽しみにしていましたが、


なんと、想像以上のおもしろさでした!!


3つの演目のうち、一と三は現代劇。


二の勧進帳だけ古典のお芝居だったのですが、


弁慶役の仁左衛門さんの迫力ビックリマークすばらしかったです。


玉三郎さんも、台詞は少ないけれどずーっと同じ姿勢で微動だにせず、


それでもすごい存在感があって、感動しました(゚ーÅ)


そして最後の演目、浮かれ心中


お話もおもしろいのですが、ラストのシーンで


勘三郎さんがねずみねずみ2のはりぼてに(ちゅう)乗り


ねずみに乗ってあの世へ旅立つ…設定なのですが( ´艸`)


舞台から浮き上がって、3階席の端に飛んでいく(吊られていく…)


バックには三味線のイッツアスモールワールドミッキーが流れるんです音譜


すごい斬新な演出でした。


そして、そして、この日の公演で一番客席が沸いたのが、


吊られた状態の勘三郎さんが、いざあの世へ旅立つ…その瞬間


「中村屋ビックリマーク注意(ちゅうい)してね!!


の掛け声。


私の後ろの方の席のおじさまだったのですが、


ちゅういが、見事に、ねずみにちゅうのりにかかって、


客席は爆笑と拍手喝采、大盛り上がりでしたニコニコ


いやー昨日は本当にいいお芝居と、


掛け声を聞けて大満足でした\(^_^)/


後ろのおじさま、楽しい掛け声ありがとうラブラブ!