5月15日。
 本来なら今日は、葵祭の日です。

 が、コロナの関係で今年も見送り💦
これで、3年連続の中止です。



 なのでせめて、こちらでささやかな
葵祭をお楽しみくださいませ💜💚💜💚
 







 雛道具の牛車(ぎっしゃ)です。
 こちらに紫色のお花のビーズをあしらってみました。




 牛の角にも。




 牛車の前側です。




 こちらは後ろ側。




 小さな紫のお花ビーズをワイヤーに遠し、牛車に巻き付け。




 ワイヤーの結び目は、100均の増加の葉っぱで隠しました。
 葵の葉っぱみたいな形でしょ⁉️





 そして作品展にも出した、葵祭の貝桶。
 元は京都の老舗呉服店・ゑり善さんの風呂敷です。




 牛車に藤の花が飾られています。









 こちらも、作品展には出しませんでしたが葵祭の貝桶です。




 元はこちらの風呂敷です。
 とても美しい風呂敷で、お気に入りだったのですが💦




 作品としては、自分の納得のいく出来ではありませんでした💦
 受け皿の足を短くし過ぎてしまったため、足が見えず、何だか貝桶らしさを出せなかったので。






 でも、きれいです。




 何とか、年内のコロナ収束を願いたいです。




 束の間のカルトナージュ葵祭、お楽しみいただけましたでしょうか。
 今、ちょっと休息中です。

 今年は貝桶以外の作品を作っていきますので、よろしくお願いいたします❗