久々にお細工物の投稿です。

 9月にチラ見せで紹介させていただいた物が、ほぼ出来上がりました。
   まだ完成ではありません(-.-)
 「三番叟」と書いて「さんばそう」と読むのよ~(  ^∀^)!
 「さんばんそう」じゃないんですあせる

 

 「三番叟」とはこういう舞。下差し
 画像お借りしています。




 歌舞伎や能狂言で舞われる、めでたい舞です。
 画像お借りしています。



 

 夏頃から縫い始めていたでしょうか?あせる  手が遅い私…………………





 製作途中は、こんな感じでした。









 そして今日………………かなり出来上がってきたわ!( ^∀^)( ^∀^)
 あっ❗二重アゴ( ^∀^)❗





 鉢巻き?あせるを巻いて、あと少し。
 これは、今日中にできる!おーっ!
   「…………………………」





 これが完成形。ちなみにこれは、先生がお作りになった見本です。下差し





 しかし悲しい哉。
 
 仕上げのパーツの材料が見当たらない( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!!!
 鉢巻きの結び目部分と、口縁の紐がない(´д`|||)(´д`|||)(´д`|||)何でや❗




 場所はお馴染み、こちら。
 天王寺の紗々美さん。




 私にとっては夢の空間ラブラブラブラブ
 仕方がないので来月に持ち越し。
残りの時間はとりあえず、次の課題を。



 
 画像お借りしています。私が描いたんじゃないですよ。






 三番叟が終われば、あと一つ、あと一つ。
 じみちにちくちく!!



 雛祭りまでには仕上げたい…………。




 そして義母上が、また体調悪し。
明日もまた病院に付き添い。最悪、再入院ですガーンもやもやアセアセ


 やりたい事がありすぎて、ついつい気が逸ってしまいますが……………



 焦らず、無理せず、少しづつ。


 焦りすぎると気持ちが疲れてしまうので。


 でも、作りたい物、いっぱいあるなあ。


 ま、とりあえずアセアセ今から病院に行ってきま~す。