ご無沙汰しております。

 まだ充電しつつあります🔋🔌。
 
 何かをしたい気持ちはあるのですが、9月の姑の腎臓摘出手術の後、一週間くらいはうちに引き取らざるを得ないので、しばらくはまだパワー蓄積&温存モードでやっていきたいと思っています。

 本当は、9月9日に嵐山の虚空蔵法輪寺さんの重用の節句に行きたいのですが、正にその日が姑の手術日です。やむかたなし。

 考えても仕方がない、いつか自分も通るかもしれない道。 
 (しかし身仕舞いはきれいにしておく婆さんでありたい。)




 というわけで、我が家も建てて約20年。年齢や家族構成に合わせて少しづつリニューアルを。

 で、8月始めに一階と二階のトイレをアラウーノ!リフォームしました。トイレトイレトイレトイレトイレトイレ🚻

 あ~~~♪ 美しいトイレ、
  か・い・て・き!





 そしてこれから、庭をリフォームします。
 先日、夫が一人で芝刈りとモッコウバラの剪定をしてくれました。私は手伝わず。



 ぼーぼーの雑草とバラのシュートで見るのも嫌気がさしていた夏の庭。
 芝刈りすると一応、すっきり。
 夫よ、ありがとう😆💕✨
  久々にコナンさん登場~( ^∀^)




 きれいに咲いたルリマツリ。
 美しい名前ねえ……瑠璃祭り。


 でも、たぶんこれでお別れ。
 伸びまくって、その割には花付きが少なかった………。




 葡萄ちゃん。色づいてきたけど、ごめんね、たぶんお別れ。




 フェンス際のハニーサックルも隣家にまで伸び放題となり、迷惑かけています。定期的に、切りにお伺いしていますが、私たちももう体力限界。時間の無駄。
 なので、中高年バージョンの庭に変えたいと思っています。

 

 いつしか勝手に生えてきた数珠珊瑚。



 これは可愛らしいから置いといてもいいかなあ…………?💦




 全ては、庭師さんにご相談。




 子供が小さい頃に芝生を植え、緑のカーペットのようでした。雑草もそんなに生えてこなくて。

 モッコウバラもまだ小さな苗木で、ここまで大きくなる日が来るとは考えませんでした。

 咲くと本当にきれいで、育児疲れして精神的に煮詰まったときに蕾がついてくるのを見ると励まされてきましたが、今はとにかく剪定がしんどい、そして蜂が巣を作る!!!アセアセ!Σ( ̄□ ̄;)
 ウッドデッキかタイルを敷いて、ルーフをつけて。庭をちょこっとリフォームして、私たちの人生もちょこっとリニューアル。

 子供達が育った、そのまんまの家でなくなるのは少し寂しいのですが、年齢や状況に合わせて少しづつ変えていかないと、ね。

 ごみ屋敷になってしまうから。


 「その時その時の絵を描いて。」

 状況に合わせて住環境を少しづつ整えていかないと。
 お金はかかるけど( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)


 でも、毎日を過ごす場所です。
気持ち良く居られる場所でないとね!



 こういうのも重なって、新しいカルトナージュ作品のご紹介も滞り勝ちになるかもしれませんが、過去作品の加筆再編集記事なども投稿させて頂きたいと思っております。

 よろしくお願い申しあげます。


 申し遅れましたが、励ましのコメント下さった皆様、ありがとうございました。

m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m