受給者証申請中に療育の見学行くことになったけど


どこに行けば良いかわからないのよ


支援計画を作成してもらった時に、近隣の療育施設についても情報をもらっていたから


色々見てみることに


近隣の福祉サービスを受けられる施設としては、児童発達支援(未就学児)と放課後等デイサービス(小学生)があるんだけど


近隣で児童発達支援(未就学児)の対応をしている施設がめっちゃ少ない


ほんとにビックリするくらいない


とりあえず、片っ端から連絡してみるけど


第一候補の保育園から送迎ありの親付き添いなしの施設は


飽きがないです


今も待機の方が〇〇人ほどいらっしゃって…


全滅!!


まあ、病院の診察に半年以上待つ地域ですもんね。


需要があるよねってことで


とりあえず諦める


そして、親付き添い必須の療育施設に行くことになるんだけど


療育って同日利用は出来ない+平日しかやっていないところが多いので、必然的に平日仕事の人にはしんどすぎる。


でも、体験会でめちゃ楽しそうな息子を見るとね。


この子の今の時間を大切にしてあげたいと思うわけで


得意を伸ばして、苦手を克服させてあげたいなと思うのよ。親としては。


今の職場の正社員に拘らなくても、平日休めるパートの仕事探すかとか思ったりもする。


結論としては、私は正社員→パートになったけど


でも、1年通してみると


4月になると、未就学児→1年生になる子たちの枠が空くと言うことを知るのよね。


早め早めに行動して、3月頃から行きたい療育の待機まちをしていれば、たぶん入れたんだろうなって


私たちが、療育施設行き始めた夏頃なんて、人気の所に空きあるわけないよね