リサイクルで戻ってきたプレゼント | イタリア便り 甘い&辛い Italia dolce ed amaro

イタリア便り 甘い&辛い Italia dolce ed amaro

北イタリア暮らし28年目
Dolce 甘い Amaro 苦い Piccante 辛い Salato しょっぱい、な日々

この時期のイタリアで、

人々が交わす挨拶の決まり文句は

 

ブオーネ・フェステ Buone Feste! 

 

良いホリデーシーズンを過ごしてね、

という意味。

 

 

イタリア語でメリークリスマスは

ブオン・ナターレと言うが

 

相手がキリスト教徒かわからない、

クリスマスを楽しむ人かわからない、

 

そんな意味を込めて最近では

 

 

無難な「ブオーネ・フェステ」 派が

ますます増えてきたように感じる。

 

 

誕生日帽子クリスマスツリープレゼントサンタトナカイ  誕生日帽子クリスマスツリーサンタトナカイ

 

 

あるいは もっと簡単に

 

「アウグーリ Auguri!」おめでとう 

 

のひとこと。これでも十分に伝わる。

 

 

 

 

いつだったか、

 

クリスマス直前に知人と会うことになり

 

季節柄、一応の義理心もあって

手ぶらは気が引け

少しばかりのギフトを用意した。

 

チョコレートとかクッキーとか、

貰っても負担にならない程度の

 

でもイベントシーズンにあったら嬉しい、

食べ終えて消えるものにしたと思う。

 

 

その相手とは、一時は仕事の絡みもあり

頻繁に会っていたこともあったが

 

大して深い付き合いに発展することもなく、

まぁたまに連絡が来て

近況を語り合う程度になっていたので

 

そのくらいで丁度いいと思った。

 

 

ちょっとお茶して別れ際に

アウグーリ、ブオーナ・フェスタ!とハグし合い

「気持ちのプレゼントよ」と渡したら

 

「あら、貴方にも用意してあるのよ」

アウグーリ・アンケ・ア・テ!

と 四角い包みを渡してくれた。

 

 

誕生日帽子クリスマスツリープレゼントサンタトナカイ  

 

 

イタリアではふだん、贈り物を貰ったら

その場で包装をビリビリに破りながら

中を見て直ぐにお礼を言う習慣があるが

 

クリスマスだけは別。

 

いったん持ち帰り、

ツリーの下だとかに置いておき

 

24日イブの真夜中、

25日になった瞬間に

みんなでワーワー言いながら

順番にプレゼントを開けていく。

 

 

誕生日帽子クリスマスツリーサンタトナカイ

 

 

なのでお互いに持ち帰った。

 

そして後日、箱を開けたときの驚き。

 

それは何と、

 

前年に私が贈った物だった!!!

まちがいない。

 

 

誕生日か記念日だったかもう忘れたけど、

いろいろと相手を考えながら選んだもの。

 

確実に私がプレゼントした

テーブルアイテムだった。

 

 

ひえーーーーーーー

 

おぬし、やってくれたw

 

 

アハハハハハ!!

思わず笑いが出た。

 

 

プレゼントのリサイクルは

普通にやる人はかなり多いと思うし、

なんなら私もする。

 

 

だけど間違っても

貰った相手には返さないこと。

これ鉄則だよなー。

 

 

その辺の管理に自信がないなら

リサイクルは避けた方がいい。

 

 

なんかコレ見覚えあるな、

ていうモノが現れた時のあの

ぽかーんとした気持ち。

 

 

あらららららーーー

 

 

誕生日帽子クリスマスツリーサンタトナカイ

 

 

 

だからというのではないけど

すぅっと気持ちも冷めて

 

その人とはさらに会う機会も減って

疎遠になっていったな。

 

 

もし目の前で開けていたら

私は顔色一つ変えず

とっさに知らんぷり決め込んだだろうか、

 

それとも ウッと言葉に詰まり

勘付かれただろうか。

 

 

 

たかがプレゼント

されどプレゼント