出産準備ラスト、入院グッズです!


色々あって、すっかり更新停滞してしまいました。

また日が空いてしまうかもしれませんが、今後も徒然書いていこうと思っています。


入院グッズのリストはこちら↓





右上の点線で囲んである部分は、産院でもらえるもの=買わなくてよかったものです。


何がもらえるかは産院によって違うので、確認してから準備するのがよいと思います!


特に私が驚いたのは、産褥ショーツ。

雑誌などでは入院準備の必需品かのように書いてありますが、病院からもらった1枚で十分でした。


【ペットボトル用ストロー】
必需品!

口コミどおり、これはあってよかったです。


陣痛中、楽に水分がとれます。

(これがないと顔をあげてペットボトルを飲まないといけないので大変)

100均で買える&十分な機能なので、1つあるとよいと思います。

私は病院着いてから3時間の安産でしたが、それでも活躍のタイミングはありました。


【着替え】
数枚あるとよい


着替えといってもパジャマです。

出産は冬でしたが、産院は新生児もいるのでとても暖かく、薄手でないと暑かったです。

(ということで、カーディガンは持っていったものの出番なしでした)


寝汗を書いたり、悪露で汚れることもあるので何枚かストックしておくのがよいと思います。

私は入院中、着替えを1枚常備しつつ、家族に替えを持ってきてもらったり産院の洗濯機で洗ったりしていました。


【下着類】
産褥ショーツは1枚でいい


病院でもらえる&追加で必要なら病院のコンビニで買えそうということで、自分で購入はせず。

結局買い足しも不要でした。


産後1~2日は寝たまま看護師さんが産褥ナプキンを変えてくれることもあるので産褥ショーツが便利でしたが、

普通の下着でも腰を浮かせれば変えられるし、

2日目くらいからは自力で着替えるようになるので、産褥ショーツの出番はわずかでした。


産褥ナプキンは、入院中は病院支給のもので足りましたが、私は退院後もしばらく悪露が続いたので夜用ナプキンを追加購入しました。


私は母に買ってきてもらえましたが、夫だと気恥ずかしくて買いづらいと思うので、夜用ナプキンを多めに買っておくというのは意外と大事かも。



出産準備編の最後と言いつつ、あと1回続けます~