おはようございます。
広島県は大雨雨が・・・。で更に雷カミナリなんかも鳴ってたり…
実家帰省のことり家、梅雨のことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~-1FL0493.gif満喫中ですかたつむり



さて父のデイサービス中の機能訓練として、カレンダー作りがあります。
このカレンダー作り、父にとっては難関らしく何日も何日も通って、翌月のカレンダーを作成するらしいのです。
(脳梗塞で倒れて何とか復帰はしたものの、介護が必要で痴呆もあります。)
そんな話を聞いてた殿。






殿もカレンダーつくりたーいことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~-1FL1029.gif






数の敏感期の殿にはピッタリのお仕事ですアップアップ
数字も気付けば100まで何にも見ずに空で言える事が出来る様になりました。
(今まではお風呂に入った時、すうじカレンダーを見て読んでたんです。)
常日頃からお家のカレンダーを1日何度も見たり、予定を確認したりする殿。
そんな【Iドキドキカレンダー】な殿にとって、自分で作れちゃうなんてーキラキラキラキラですよね!




カレンダーの土台を作り、数字を枠付きで作成。
殿にはまず枠付きの数字を切って貰い、カレンダーで何曜日から始まるかを二人で確認。
ことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~-201007140942000.jpg



アーッと言う間に8月のカレンダー終了8月
ことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~-201007141618000.jpg

でもねはさみで切った数字の【のり貼り】…
園でも聞いてたのですが、のりを直接触りたくない殿。

(チューブののりを使用)
この時期の子供にはよくあるらしく、園では刷毛で塗っています。
なかったので、今回ことりが塗ってしまいました汗



もっとやりたいと言うので、7月・9月・10月を作成。
久々に集中出来たお仕事でした。

もちろん只今数字大好きの殿。

まだまだ毎日寝る前の絵本が復活する事はなく、トランプをしてる毎日ですよあはは…