去年の4月(2歳半)から『こどもの家』へ通い始めた殿。

最初の頃はまーったくお仕事のお持ち帰りがありませんでした。

(モンテッソーリ教育で教具や用具を使って作業することを「お仕事」と呼んでいます。)



その頃、園で殿は何をしていたかと言うと~

・数種類の瓶の蓋を開けては顔をパチパチコスメ(化粧水を塗ってるマネ)

・目薬の入れ物を開けては目をパチパチ目薬(目薬を点してるマネ)

をいつもやっていたそうです・・・


先生には、「殿くんは、来るとまずはいつもコレをやってるんですよー」なんてよく言われました。

その頃、今もですが、殿は蓋の開け閉めが大好きラブラブ

最近では、ペットボトルや水筒の蓋、水道の蛇口(主に公園等)もしっかり閉めれる様になった殿。

手首は鍛えられてきたかな!?


さてそんな殿も今年になり、園でようやく落ち着いたのか?お仕事をお持ち帰りするようになりました。

登園日の帰宅後リュックを開けると~
お仕事のお土産が入っていますテレ



コレは何だろう?

最近よくお持ち帰りしてくるのですが・・・
溝をなぞってるのかな?


シール貼り(集中力と、手と目の連動力を鍛える)

家でも時々やっていたのですが、的の中に貼るのは意外と難しいようです。。。
ズレては貼り直し・・・
何度やってもズレるとイラっとするみたいですあはは…


はさみのお仕事はさみ
ことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~

おぉビックリ 大漁、いや大量です!!

今までは恐らく一枚の紙をチョキチョキと切っただけだったと思うのですが・・・
(何故ならこのカットされた紙が4,5枚でした。。。)
めっちゃ切ってきたみたいです。
家でも色んな紙にお菓子の袋にとあらゆる物をチョキチョキする殿はさみ
園でこんなに切ってくるのは初めてテレ
集中してお仕事出来たんでしょうね。(珍しく苦笑


スタンプ押しスタンプ

これはお仕事?かどうかわかりませんが・・・
最近かなりはまってる様子。
ちなみにこの紙にも沢山押されてました。
朝登園すると出席カード↓にお天気のハンコを押すそうなんですが・・・
ことりろ日和     ゆるやかに~ ゆっくりと~-201002070013000.jpg
コラコラーむかっ 週1日ですよー叫び

「せんせいがいなかったし、こっそりおしちゃったんだぁakn

オイオイあせる

と言う事で、そんなに押したいのならと年末捨てるのを迷い捨てきれなかったことりのスタンプを殿のオモチャにする事にしました。
残しといて良かった・・・


なかなか殿との会話だけでは、園の様子は詳しくわからないのですが・・・
少しづつ殿の中で、お仕事出来る環境が整ってきたと感じる今日この頃ですテレ