金曜日は園のクリスマス会![]()
入園式、運動会に続き、園で行われる3回目の大イベントです![]()
清ちゃんも殿見たさに午前中は休暇
教会の横にあるマリア館(講堂みたいなところ)で行われました。
~プログラム~
まずはキャンドルサービス
年長さん→年少さんと順番に小さなお皿に入った火のついたろうそくを持って歩きます。
子供達が落とさない様に、緊張しながらそーっと歩く姿。
(殿のゆり組さんはやりません)
来年の殿に置き換えると・・・最初っから泣けてきました
そして次は子供達全員でする劇。
カトリックならではの『イエス様誕生
』の劇でした。
この劇、配役は全て子供達で相談しながら決めるそうです。。。
そういえば遠足の時に年長さん達が、
「わたし○○がいい!」「ぼくは○○!」
なんて話をしてたな
子供の中には他の子の立ち位地が気になり、時々小さな声で「もうちょっとうしろいって!」なんて劇の最中注意する事も
大勢の観客を前にして自分だけで一杯になりそうなのに…
年長さん達は下の子達の事や、どうやったら観客の人が見やすいか?とかにも気を配り、毎回練習の時も「あ~でもない」「こ~でもない」と話し合いながらやっていたそうです
今年はインフルで園が1週間お休みになったりと、殿たちの練習は3回。
殿のゆり組さん5人はひつじ役
耳のついた白の毛糸の帽子とベストを着て登場![]()
最初の練習では羊飼いを追い越して走って行ってた殿だったみたいですが・・・
本番では、Kちゃんの後ろの2番目に。
追い越さず、しかもゆっくり、観客席の回りを2周も歩く事が出来ました
もうホントこのひつじ達の姿![]()
写真禁止の為お見せ出来ないのが残念ですが・・・
たまらんく可愛い
(親バカ)
セリフはないものの、2歳半~3歳のゆり組さん。
羊飼いに連れられ、ちょっと照れくさそうに歩いてる姿がとっても印象的でした
最後の役名と名前の紹介も、「はい!」とお返事、更にお辞儀までして退場。
入園式の殿からは想像も出来ない立派な姿でした

次はダンス
(年少さん~年長さん)
鈴を持ちながら、ピョンピョン楽しそうに踊ってる姿。
自然にこちらまで顔が誇らんじゃって…とっても可愛かったです![]()
殿達はと言うと、横で椅子に座ってみてるんですが、これまた手をパチパチ叩いたりして楽しそうでした。
ちょっと前の殿だったら、走って舞台に行って踊りそうなのに・・・
椅子からは動かず、これまたその姿に感動![]()
![]()
観客席からアンコールの声が起こると、とっても嬉しそうな子供達。
目をキラキラさせながら、もう1度ダンスを披露してくれました
そして外から鈴の音が聞こえると~
サンタさんが登場

怪しげな動きのサンタさんでしたが、大喜びの殿![]()
先生「お名前呼ばれたら、舞台に来てサンタさんに
を貰って下さいね。」
殿「○△×◇!3さい!15㌔!」
と勝手に一番に名乗り、舞台へ上がった殿。
観客席からは大うけだったのは、間違いないです
そしてお母さんとの
交換では~
ことりからは先日のランチョンマット
を。
殿からは園で先生と内緒で作ったクッキー
を貰いました。
小さな園ですが、縦割りならではのクリスマス会
年長さん達にとったらある意味ハラハラドキドキだったかもですが、とても素敵なクリスマス会でした。
毎年同じ劇が行われるらしいのですが・・・
殿は何をするんだろう???
来年ろうそく持って歩いてる姿で、号泣しちゃいそうです


