昨日の遠足での事。

まだ遊具で遊んでる時は目を離す事が出来ないので、一緒に行動していると~


隣に年少さんのR子ちゃんがブランコで立ち乗り。
殿も早速張りきって、立ち乗りにチャレンジして乗っていると…


Sちゃん「殿くん、終わったら貸してね~♪」


いつもことりと公園に行くと誰が待っていようとなかなかその場から離れない殿ですが…


殿「いいよ~♪」


女子だから?予想外にすんなり交替。
こないだ先生に、貸し借りで相談した時、その時々だけど、「気前よくいいよ~♪」なんて言ってますよ!」と聞いて驚いたことりでしたが…
まさにその現場を目にする事が出来ましたニコニコ
子供たちの世界には親の口出しは無用なんですね。
何だか嬉しかったですドキドキ


ちなみに先生に相談した事とは…
『支援センターで遊びたいオモチャを手に入れるとなかなか放さないし、折角手に入れたオモチャなの握りしめたまま遊ぶ事もしなくて取られない様に持ったままなんです。周りにはそれを使いたそうに寄って来る子も居たりするんですが、そう言う時って使わないんなら貸してあげたら?と言った方がいいんですか?』
と言う内容。

先生の意見は、
『今までの経験で遊んで離すと取られるかもと学んだのでしょう。持ってるだけでも満足するので、持ちたいだけ持たせてあげて下さい。だって殿くんは誰かが終わるのを待って、ようやく手に入れたんですもの。
貸してと言われたら、殿くんが考えて決めて答えるでしょう。

そう。園でもそうでした。
「まだ使ってるから、終わるまで待っててね。」と言い、それでも待っている人がいると、待っている人がいるから早めに終わって替わってあげようと学ぶかもしれない。


やっぱり子供の世界には大人の口出しは必要がないのかな?
ただ見守るニコニコ
なかなか第三者がいると難しいところだけど…