少し前の話なのですが・・・
10日の火曜日。
殿と朝の9時~『こどもの家
』の体験に行ってきました。
いつも行ってるのはバンビと言う名の、30分のモンテのお勉強会+30分程の園庭遊び。
こちらの幼稚園は敏感期真っ只中の殿には刺激が一杯の園。
何度か足を運ばせてもらうものの、やはり他の園とはちょっと違いことりもとても気になる存在だったのです。
色々と先生に質問していくうちに、
「一度いらして下さい。ご自分の目でしっかり園の様子を見られてお決めになったら如何でしょうか?」
とこんな話になり、母子体験となりました。。。
モンテの幼稚園は、東京とかの大都市に比べると愛知では希少。
しかも『モンテッソーリ教育』と言ってる園でも、ちゃんとモンテをされてる所が少なく、どちらかと言うとお受験園だったり・・・
私は決して殿にお受験どころか、お勉強をして欲しいとは思っていません。
(お勉強は本人がしたいならすればいいのです。)
教育と言うからちょっと難しく思う人も居るかもしれないですが、決してお勉強をする園ではないと思ってます。
確かに数字・文字・地図・・・なんて小学校でやりそうな事もやってたりはしますが、学ぶと言うよりは知るという感じ。
他の園との大きく違うのは、先生がタイムスケジュールを作らず、基本は子供自身が決めること。
『遊ぶ』のも、『お仕事』するのも、全て自分で決めてやり、先生はそれを観察し暖かく見守って下さいます。
そしてこの園では、子供の要求に答えてくれる先生方が居ると実感出来ました。
育児を始めて私思うんです。。。
『観察』『理解』『見守る』
簡単そうでホント難しい
毎日育児ではなく、育自なのです。
エネルギーに満ち溢れる殿に、一杯色んな事を吸収して欲しいと思うものの・・・
なかなか![]()
自宅でモンテを出来る限り真似てはいるんですケドね・・・![]()
今回は園児がやってくる9時~フルで午前中一杯遊ばせて貰いました。
お部屋や園庭は他の保育園や幼稚園と比べ決して広くはなく狭い方です。
でも少人数制なので問題なしです。
お邪魔した火曜日は年中さんと年長さんの日。全員でも13名居たか居てないかだったと思います。
先生はベテランの先生1人と補助の方が1人。
殿は私が先生と話している間、結構黙々とお仕事![]()
おはじきを器から器へスプーンで移動したり、ビーズが入ったピッチャーを移動したり・・・
先生も殿の動きを見ていて、「今がいいかも☆ですね。」と。
私もモンテの園に通うなら『今だな』とここ最近ずっと思って迷ってました。
でもね。同市内とは言え、とっても遠いんです![]()
で30分の道のり。
ドタバタの朝の30分のキツイ事ッたら
しかも園バス
なし。制服なし。お弁当有り。
イマドキの幼稚園とはかなりズレがあります。
こちらこどもの家の入園は2歳半~。
でも年少さんになるまでは、週1回午前中のみ。
何とも迷うところです。
制服なし、お弁当有りも良しとして、迷いは距離なんですよね~
イヤイヤの2歳児の朝・・・
いつも出掛けるまでに起床から2時間は必要な殿との通園![]()

これまた難題です。。。
迷いはあるものの、願書を頂き、既に半分は記入済み。
何より、この先生方にお願いしたいと思った素敵な園でした。。。





