今日は月1の『こどもの家』のバンビの日。

10時~なので朝は戦争になると思いきや!?

『幼稚園』と言う単語に弱い殿。

「ごはんたべないよ~」「ようちえんいかないよ~」なんて言いながらも、いつもに比べると起きてから準備完了まで1時間ちょい。





行きたいのバレバレ~(´艸`o)





バンビとは未就園児のママさんのモンテのお勉強会。

30~40分程先生が『敏感期』について、園児の体験談などで分かりやすく説明してくれます。

その間子供たちはと言うと、置いてある教具で遊んでいます。

(モンテ的ではこれをお仕事と言います)

子供が夢中になりそうな木のオモチャがたくさんあり、

各自マットを敷き(自分のテリトリーのしるし)、やりたい物を1つ持って来て遊ぶと言うのがルール。

なかなか殿はこのマットの上ではやってくれず・・・汗

途中やりっ放しで次のオモチャを取りに行く事もしばしば。

なかなか母もお話を聞きたいので、殿に伝える事が出来てない状況ですあせる


今日も後半飽きてくると、広~い室内を端から端へと部活の様に何本も走り出す殿走る人DASH!

モンテ以外の幼稚園だったら、殿の行動を何とか阻止しようと私もしてたかもですが・・・

こちらではその行動を理解し見守って下さる先生方なので助かりますキラキラ



さてお話も終わり、園庭へ・・・学校

もう行きたくってしようがなかった殿。

恐らく殿の目的は園庭のお砂場で遊ぶ事モグラ

お兄ちゃん達が穴を掘ったりお山を作ったり、はたまた池を作ったり。

こぐまちゃんシリーズの『こぐまちゃんのどろあそび本とラップするのかテンションアップアップ

殿と1~3歳しか違わない園児達なのですが、殿の周りが見えてない行動にもすんばらしく寛大富士山

ショベルで掘ってるお砂が例え掛かっても、



園児:「お砂掛かっちゃったよ」

 私: 「殿、お兄ちゃんにお砂掛かっちゃったよ。」

 殿: 「・・・」(夢中で聞いてません汗

 私: 「掛かっちゃったね。ゴメンね。」

園児:「いいよ~!」





今ナンテおっしゃいましたぁ???



全く怒る事もなく、普通にお答え頂いたこの言葉恋の矢



先生:「この子達も今まで上の子達にそうやって接してもらってきてるからね~」



おぉ!なるほど。素敵すぎる合格

何て子供なのに大人なんだろう。。。

許す心。殿に足踏まれて怒ってる私より大人かも・・・ショック!汗



今日は園庭にトランポリンが出ていて、園児達はピョンピョン音譜

余りにも楽しそうなので殿も雑じったのですが・・・




ビビッテル・・・ガーン




そんな殿を見て先生が、


「みんな、殿くんのお顔見てごらん。ちょっと恐いみたいだね~。どうすればいいかな?」


おぉ!そういう聞き方か~。

子供を信じてるからこそ、答えを委ねてる。

もちろん子供達がゆっくり飛んでくれたり、はたまた殿が余り跳ねない様に守ってくれたりしてくれたのは言う間でもありません。





やっぱりこの幼稚園いい!

いいかも~!!合格




最後に先生が手を振った時は声も出ずパーを振るだけの殿でしたが、

お姉ちゃん達が手を振ってくれると・・・



「ばいば~いパー ばいば~いパー



殿の表情がキラリと変わり、満面の笑みと言ったら・・・

次の『バンビの日』が待ち遠しい母子ですラブラブ