突然ですが

大河ドラマはご覧になっていますか?

 

私はというと

週一のドラマを

1年間見続けるのはムリかなと思い

長年見ていなかったのですが

一昨年の鎌倉殿の13人の

脚本が三谷幸喜さんだったので

見始めたらあまりの面白さに

すっかりハマってしまいました。

 

昨年はそのロスを埋めるべく

引き続き見たどうする家康も

欠かさず見るほど楽しめました。

 

そして1月から始まった光る君へは

それほど期待していなかったのですが

結局毎週ワクワクしながら見ています。

吉高由里子に柄本佑…出演者はみんな「薄い顔」!? 平安世界描く ...

 

光る君へは

単純に源氏物語を描くのかなと

勝手に思い込んでいたのですが

全くの見当はずれでした。

 

尤も随所に源氏物語の元となったのではと

思われるお話が取り入れられているので

それに気が付くのが面白いんだとかで

歴史や物語にお詳しい方々の間では

大変盛り上がっています。

 

 

 

時は平安時代

紫式部と藤原道長との

関係性を脚色して描くところから

物語が始まったのですが

それが実にドキドキするのです。

 

 

 

そして1話終わるごとに

歴史に詳しいかたの解説動画が

ユーチューブで配信されるのが

楽しみでしょうがない

 

 

 

 

 

上のふたつのユーチューブ動画は

鎌倉殿の13人の時から

ずっと拝見していて

歴史解説はじめ

ドラマの中の疑問点などなど

面白おかしく

解説してくださいます。

 

特にかしまし歴史チャンネルの

元祖歴女きりゅう先生は

平安時代が一番お得意とかで

大変お詳しく毎回とても楽しみにしています。

 

 

 

 

ということで

今は道長さまに♡という

ノー天気なアラカンです(^o^)

 

 

 

 

 

 

ご参考

ドラマの時代考証担当者さんのお話