はじめまして、キャラメルです。

2011年の1月はじめに乳がんが発覚してから、たくさんのブログを読んで参考にさせていただきました。たくさんのブログを読むうちに、私も治療が落ち着いたらブログを書いて乳がんについて発信しよう、と思うようになりました。

私は海外に住んでいるので(サンフランシスコです)、最初はアメリカの乳がんに関するサイトや闘病者のブログをみていましたが、なぜがピンときませんでした。乳がんの仕組みや、治療についてはとても参考になりましたが、皆さんとっても前向きで不安や不満などが感じられず(予防のために両側全摘!という人もたくさんいました)、自分の中の不安は募っていくばかりでした。

そんな中、日本のブロガーさん達の闘病日記を拝見して、共感する点がたくさんあり、少し安心しました。それ以来、闘病日記は日本人の方のものばかり読んでます。

若年性乳がんになっちゃった! ペコの闘病日記
残念ながらお亡くなりになりましたが、最初に読み始めたのがこのペコさんのブログでした。私は告知時に36歳だったので、一応、若年性ではありませんが、30代で年も近いので興味を持ちました。特にペコさんは、文章がとても面白くて、何度も読んでも読み飽きないものがありました。私が読み始めてすぐにお亡くなりになられて、本当に残念でした。今でも旦那さんのポコさんが更新されているようです。

私は海外に住んでいるので(サンフランシスコです)、病院事情など異なると思いますが、何かの参考になれば、幸いです。よろしくお願いします。