ムスメの、十三詣り。 | teki+ ほんのちょこっと**

teki+ ほんのちょこっと**

*teki+の活動報告、おかし作り、日々のできごとブログ*

卒業式、入学式、

ムスメにとっては中学校が始まって忙しい毎日。

ムスコの高校生活も始まり、

家族全員、日々何とかこなしている感たっぷりの春ですが

4月某日、ムスメの「十三詣り」を行ないました。

 

準備は全部私の母!(ムスメにとっての祖母)

ワタシとムスメは身を委ねるだけです (笑)

 

「十三詣り」。

関東ではなかなか目にも耳にもすることがないのですが

京都、関西や一部の地域では馴染みのある行事で、

子供から大人になるこの時期に

健康・多福・知恵・開運をお祈りする儀式だそうです。

 

 

 

- 大人の着物をはじめて身にまとう ―

-でも、 肩縫上げをする ―

 

その子供でも大人でもないこの時期の曖昧さがとっても可愛くて

着付け方ひとつ取っても、日本らしい表現方法ですね。

ちょこっと背伸びしている感じです。

 

着物は朱色の総絞り。

贅沢だけど素朴さもあり、この年齢にぴったり☆

ムスメは色白なのでお化粧は特にせず、普段使っている色付きグロスのみで

髪もハーフアップに簡単にまとめました。

 

十三詣りのことを後々調べたら、

「帰り道は振り返ってはいけない」なんてありましたが

かなりちょこちょこ振り返りながら川越の街を散策しました (笑)

夕方から雨なんて予報でしたので

とにかく降られなくてよかったです!

 

 

ほら、振り返ってる、、、、

ちなみに、抹茶とほうじ茶のジェラートです。

美味しかった☆

 

とーっても忙しいこの時期。

多感な時期でもあり、なかなか難しいとは思いますが

十三詣り、おススメです!

楽しい1日でした。

 

(この日、誕生日だったムスコは、サッカーの練習試合に出かけて

一緒に祝えませんでしたが・・・・

やっぱり、スケジュール合わせがいちばん難しいかも、この時期。)

 

 

 

※後ろ姿、帯はこんな感じです。