こんにちは指差し

ぽんきちーずですチーズ



タイトル通り、第二子出産しましたほんわか



妊娠糖尿病になったり、切迫気味になって安静指示があったり、

早朝からの出血入院、吸引分娩と、1人目の時にはなかったイレギュラーもありつつ、



約4時間のスピード出産で無事産まれてきてくれました!



それにしても相変わらず陣痛痛すぎです、

もう日本では産みません…ゲロー



購入したアパートの間取りも子ども部屋は2つしかないし、

もう子どもは2人でいいかなと思ってますが、

もしもう1人欲しいってなったら、

台湾で出産して月子中心を利用してみたい泣き笑い

漢方食がネックですが…泣



そして、大きな問題、子どもの名前滝汗!!



主人は、台湾の占いで決めたい人なので、

今回も上の子と同じ占い師さんにお願いしました。



上の子の時は、たまたま占い師さんイチオシの名前が、

日本語読みも中国語読みも同じで、

日本でも漢字は珍しいけど、

今の時代なら名前としてはどこかにはいそうな名前、

といった感じで、割とすんなり決まりました。



しかし、2人目。占い師さんのあげた候補は、

ほとんどが日本では使えない漢字。

使えるものがあっても、なんか日本では一昔前に使っていたような漢字ばかり…。

読みも、中国語読みと日本語読みで全然違うし。



ということで、超難航笑い泣きあせる



占い師さんにこの漢字は使えるか?とこちらから提案しても、ことごとくNO汗



辰年に使える漢字は決まっているらしく、

ほとんどが、火へん、金へん、で日本にはない漢字ばかり。



悩みに悩んだ結果、

日本と台湾で読みはおおまか同じだけど、

漢字が若干違う(台湾では火へん有、日本では火へん無し)、

の名前で決定しました。



読みは、正直日本ではその漢字でその読みはできないんですが、

私のこだわりとして、日本語読みと中国語読みは同じがよかったので、

日本は当て字、みたいな形になりました。



ハーフの名付けってほんと大変ですね…



日本では女の子に使う漢字が、台湾では男の子に使う漢字だったり、逆も然り。



私は日本のように、占い師ではなく親が考えた名前をつけたいんですけどね真顔



夫が『子どもの運命が〜』『せっかく占い師さんにお金払ったし〜』とかっていうので…。



夫&占い師さんの意向に添いつつ、

私もこれならいいかなという妥協点を見出すのが難しかった汗うさぎ



でも最終的には、日本でも違和感のない名前、台湾でも主人曰く、おしゃれな名前だそうなので笑、

気に入った名前をつけてあげられて満足しています。


8月には台湾に帰って下の子の戸籍の登録や台湾でのパスポート作成やらを済ませたいと思います。


とりあえずやっと名前が決まったので、

日本の各種手続きを頑張りたいと思います看板持ち