シニア犬にしておいた方が良いことの中で
今実際ぽみに行ってることが
いくつかありました!




・朝日を浴びさせる
体内時計がリセットされます晴れ




・坂道を歩かせる
脚(特に後脚)の筋力アップ筋肉




・五感のトレーニング
五感を刺激させて脳トレ脳みそ




・夜寝る時は電気を消す
昼夜逆転しない様に星空





偶然でも当てはまったことに
嬉しくて帰ってからぽみに
報告しちゃったてへぺろ



他にもおむつトレーニングや
寝る前の合図を決める事だったり
今すぐ実践できる色んなことを
見つけてきました目






とにかく愛犬がボケずに
寝たきりにならないために
私たち飼い主がやるべき事
たっっっくさんあります!!




遅すぎることなんてないんだなって
思いました
今寝たきりになってしまってても
出来ることはある!
凄く希望をもらえましたおねがい




シニア犬の介護って
やっぱ辛くて大変なイメージあります



愛護センターでも
介護が大変だからってゆう理由で
連れて来られた犬も実際にいましたしショボーン



でもそのイメージを払拭してくれたのが




今回の三浦裕子先生のセミナーでした





楽笑介護爆笑

お話に引き込まれましたキラキラ




↓リンク貼っておきます↓

ペットケアサービスLet's



先生のところでは
犬のデイサービスも行なっているそうですニコニコ






デイサービス?!
と言えばまた本業の訪問歯科に
繋がる〜
嬉しいなぁ爆笑






歯科とドッグトレーナー
全く違うジャンルだと思ってたけど
案外リンクしてることが多くて
びっくり!





そう言えば今回のお話の中で
こんなエピソードがありました


つづく