古都の空からごきげんよう魚しっぽ牛あたまことMA⭐CHARUです。

 

 

  

静座して心の塵(ちり)を取り除いてきました。

 

 

といえ汚れと雑念にまみれ

できあがってるかのような

僕なので1度では無理ですが…。

 

 

 

 

 

 

 

流派があるようで坐禅の仕方を学び

通常より短い時間でしたが1回目は集中でき15分が短く感じたが

2回目は雑念がでてきてしまい

警策(きょうさく、けいさく)で肩をペシっ気づき

 

 

今回参加した流派では注意を与える警策は

合掌お願いの合図とともに行われるので突然叩かれるわけではなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

突然叩かれるとおもってたので

坐禅の間腫れあがるほど叩かれるかも…。

と恐怖でしたの笑

 

 

 

 

 

 

 

 

茶の湯と坐禅は相似形との

教えで坐禅のあとは茶会お茶

 

 

わたしは表だ裏だと話されてたけど僕も裏社会おいでおいおい

 

 

かしこまった感じではなく

千利休時代に静坐があったのか?との事で胡坐で茶会も

お招きいただきました。

 

 

 

 

文殊菩薩を前に

自分の呼吸を数える数息観に集中し

坐禅をするのは短く感じるほどでしたが

半眼が難しかったな!

 

 

モザイクが強いAVを観賞するときの薄目

瞑想は得意だけど違うんだなーと…。

 

 

 

自分がなんなのかを考え

自分のすばらしさを気づかせてもらう時間義理チョコ

 

 

 

週末朝7時から行われてる坐禅会にも参加してみたいけど

座禅会を仕切ってる方が組合員だとおもわれ

お互い隠せないヲネーオーラが

滲み出てて少々居心地悪かったかな…。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ

お帰りの際の応援が励みになっております。

最後までお読み頂き感謝です。