古都の空からごきげんよう魚しっぽ牛あたまことMA⭐CHARUです。

 

 

朝からしとしと…。

 

 

 

毎年訪れてる今井町町並み散歩足

今年も旦那と参加してきました。

 

 

ある催しでご一緒させて頂いた

奈良住みます芸人のエナジー西手目的で

行ってたけど最近はロン毛なので…。

 

 

 

 

 

 

この頃が良かったおいで

 

 

➡見た目はねꉂ笑

 

 

 

 

 

 

 
 
 
今年は蓮妙寺で開催される
箏・三弦・尺八の演奏を聞く事が第一の目的に来てみました音符
 
 
 
尺八好きなのよねぇ義理チョコ
 
 
➡僕が言うと卑猥に聞こえるはてなマークꉂ笑

 

 

 

 

 

 

しっとりした雨音と和楽器の音色に魅せられた

有意義な時間ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

帰り際に演奏されてた女性に

旦那が突然”尺八演奏なさってたんですか”?と聞かれて驚いてたけど

いつか僕が箏を奏で旦那が尺八あるかもー笑

 

 

ねぇーよおいで

 

 

 

 

 

 

神社稱念寺

 

 

稱念寺と今井町の一体感が好きで

よく訪れる寺だけど本堂に踏み入るのは初で

この日は町並み散歩(六斎市)で

呈茶席もあり拓本展が開催されていて庫裡にも

あがれるとの事で貴重な体験もできました。

 

 

 

 

庫裡(くり)とは

寺院の台所や僧侶が居住する場所を

指す仏教用語です。

 

寺院建築である伽藍のひとつで

庫院や庫堂とも呼ばれます。

 

 

 

 

ご住職さんにも挨拶し小腹も空いたので

柏餅とお抹茶をいただいて家路へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシとアヤメの生け花お見事でした。

 

 

 

どちらのお寺も通る際は必ず

手を合わすことはあれども本堂に入る事は

はじめでしたので雨嫌いで行くの迷ってたけど

出向いた甲斐がありましたアップグッ

 

 

他にも思わぬ収穫があったけれどまた別の機会に綴ります。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ

お帰りの際の応援が励みになっております。

最後までお読み頂き感謝です。