私が入院時に持って行ったものです。

途中でコロナ病棟に移動になったので、

使えなかったものもありますが、

通常なら使うと思います上差し




タオル類、パジャマなどはレンタル


・レンタルの他に枕にかけるタオル2枚


・ブラトップ4枚(ブラは持っていかず)
 ブラトップ全然使わなかった
 入院当日と退院のときに1枚だけ
 隔離されてた為、術後外を歩けなかったので
 コンビニや散歩のときにはあった方がよいかな

・ショーツ5枚
(マタニティ用3枚、腹巻きパンツ2枚)

腹巻きパンツ(新品だよ)

開腹手術の傷より上まであるので

これがすごくよかった!

しまむらで2枚700円くらい

これのみ枚数持っていけばよかったな〜

マタニティ用は傷に少し触れた


・暖かめ靴下4枚
 全く使わなかった!
 入院初日、シャワー浴びるまでだった。
 弾性ストッキングずっと履いていたし。
 術後、外に出たりするときは使うかも?


ダイソーで300円

入れるとこが2箇所あり、

たくさん入れたあと真ん中のファスナーを

閉めるとキュッと薄くなる

トラベル用のケース


ブラトップやショーツ靴下入れた



・歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュ
 とにかくやることなくて、すごく歯を磨いた
 歯ブラシを入れる容器に
 小さいコップがついてたので、
 うがい用のコップは持参せず。
 小さいコップも使わなかったけど
 
・シャンプー、リンス、トリートメント
 自宅のものを詰め替えようかとおもったけど、
 普通に売られてる小さいものを持参
 銘柄とか気にせず使用した。

・洗顔料、クレンジング、ボディソープ
 無印に小さい洗顔料見つけ持参
 クレンジング持って行ったつもりだったけど、
 入れ忘れていた、、初日だけいるもの。
 ボディソープはレンタルセットについてきた

透明のケースにひとまとめ




クシなども入れ

浴室に持って行きやすいように

バス用の手提げに入れた

セリアで100円のバッグ




髪の毛を早く乾かす手袋

これをボディタオルのかわりに

ボディソープつけて

シャワーのとき体をゴシゴシ

1度しかシャワーできなかったけどね


・化粧水、乳液、美容液、
・オールインワンゲル、シートマスク
 セリアで購入したトラベル用の空容器に詰め替え
 オールインワンゲル、無印で小さいの見つけ持参
 面倒だったらオールインワン、余裕があれば
 化粧水パシャパシャしようと思って。
 オールインワン私は使わなかった
 シートマスク1枚入りで単品で買えるやつ
 最後の日に暇過ぎて使った

・ハンドクリーム、リップクリーム
 リップは必須!!!乾燥がヤバい
 鼻の奥まで乾く乾燥具合
 ハンドクリーム使わなかったな
 暇でスマホばかり触るのでベタベタ嫌い

・ヘアバンド、ブラシ、ヘアゴム
・手鏡、クリップピン、荒いコーム
 荒いコームなんで持っていったんだろか。
 トリートメントしたとき使おうかと思ったけど、
 なんせシャワーなかったからさ

・コンタクトケース、保存液、コンタクト
・めがね、めがねケース
 めがねをかける人はケース必須です。
 手術の前にケースに入れなくてはならない
 コンタクトは入院中つけなかったけど、
 退院の日はコンタクトしたかったので持参

・化粧品
 もちろん入院中は使わない
 退院のときに少しだけお化粧した
 キリッとなれた 笑

・ボディシート、除菌シート
・洗顔シート、流せるおしり拭き
 シート系全然使わなかった
 あったかいオシボリもらえた
 唯一、よく使ったのは流せるおしり拭きシート
 下剤で何度もトイレ、トイレットペーパーでは
 お尻痛くなって、シートで優しく拭いた
 自宅以外のウォッシュレットが苦手

・ペーパータオル、ティッシュ3箱
 ペーパータオルは設置してあって、全く使わず
 ティッシュは3箱あってよかった
 私の場合、術後に咳が激痛なので、
 咳を誘発しないように
 少しでも痰があったらティッシュに吐き出した

・マスク10枚、濡れマスク3枚
 マスクは4枚だけ使用
 濡れマスクは乾燥したら使うかなと思って
 1度使用したが、アルコールっぽいニオイが
 ついていて、私は苦手だった



・サイドカゴ2種、洗濯ばさみ、S字フック
・クリップ式フック





ダイソーのキャンプ用品のとこで発見
なんでもかけれて
ベッドサイドのポールにぴったり





これも百均

ワイヤレスイヤホンや有線イヤホンを

入れたり

スマホを入れたりした

突っ張り棒用だからベッドのポールにぴったり





これも持って行った

ベッドサイドに吊り下げ

のど飴とかノートとか入れたり

動けるようになると不要かな

あまりぶら下げても邪魔だし






S字フック大きめ

ポールに合わなかったらと

思って持参するも使わなかった

右の吊り下げ洗濯ばさみは

濡らしたタオルを干して加湿



・ゴミ袋、書類入れ

 なにかしら袋がいるかと思って持参

 袋のついたゴミ箱があり使用せず

 書類入れは、たくさん紙をもらうので必須


・ボールペン、ノート

 あったことなどメモしたり


・置き時計、せんす

 うーん、時計はいると思う

 けど、針が光るタイプじゃないと夜見えない

 コロナ病棟の個室では大きい掛け時計があり、

 それからはいらなかった

 シャワー浴のあとに暑いかと思いせんす持参

 まったく使用せず


・ふりかけ、のど飴2種

 ふりかけ2回くらい使ったかな、

 お粥ばかりだからあるといいかも

 私はあんまり使わず

 のど飴、結構舐めた。暖房乾燥がひどいし

 術後の喉のイガイガが緩和される

 入院当日にコンビニで追加で買った



・スティックコーヒー8本

 私、絶対飲み物温かい派

 給湯室もあったので、これをすごく飲みたかった

 入院当日こそ飲んだけど、コロナ病棟移動して

 全然使えず、本当に残念

 普通だったら、絶対使ったと思う



・ストロー付きキャップ2種

 ダイソーとセリアで1つずつ購入

 サイズがどうかと思い2つ

 持ち込んだ水に取り付けた

 手術後2日だけ必要で、後は普通にゴクゴク


・蓋付きマグカップ、紙コップ

 紙コップというか取っ手だけ残して

 中だけ使い捨てのあれ、名前なんだろ


これ!

マグカップ洗うの面倒だと思ったら

使おうと思って持参

当日しか使えなかったけど(T_T)



 


・飲み物、水2本 お茶1本

 入院当日に水2本とカフェオレ1本追加

 その後、水5本追加

 合計 水9本 お茶1本 カフェオレ1本

 飲んでるな〜


・充電器、イヤホン(有線、無線)

・延長コード

 延長コードはあったほうが

 ゆったり充電できると思う

 病院によってコンセントの場所とか違うけど

 病院のテレビには有線イヤホンしか無理

 ワイヤレスイヤホンはスマホで動画見るのに

 使用した




・洗濯ネット、ジップバック

 写真上の2つ

洗いものをネットにまとめ

自宅でポイと洗濯

ジップバックは何か入れるかなと

思ったけど使わなかった




・プチバック


自分で編んだバック

小さいお財布やスマホを入れるサイズ

ベッドサイドには持ち手でかけて

コンビニにはショルダーの部分を

肩からかけて使用


コロナ病棟に移動したからさ

初日しか使わずよ

せっかく編んだのにもやもや



・診察券
・保険証
・お薬手帳
・限度額適用認定証

・室内履き
 かかとのあるものを推奨された
 スリッパやサンダル✕
 外履きそのままよいですよって言われたので、
 最初から履いていき、そのまま使用
 捨てちゃって写真取れなかった
 黒の普通の紐なしシューズ


【手術のために用意と病院から指定】
・膝丈程度の長さがある前開きの寝間着2枚
 ガウンレンタルしたので不要

・清浄綿(ウォッシュレット使用する場合不要
 病院の売店で買ったけど使用せず、
 流せるおしり拭きを持参したので、
 そちらを使用

・ナプキン(レギュラータイプ)
 レギュラータイプ10枚ほど
 出血まったくなかったので3枚くらい使用

・楽のみまたはストローコップ
 楽のみはレンタルの日用品についてきた
 ちなみに、うがい受けもついてきた
 術後、最初の歯磨きはベッドの上でしたので
 楽のみ&うがい受けは1度だけ使用
 ストローコップは持っていかなかった

・マジックテープ式術後腹帯
 病院のコンビニで購入1000円ほど



・お守り

テーブルに並べて

力をもらった




・病室での上着

袖なしベストぽいやつ

丈が膝下まであるもの

病室はあったかいけど、

ちょっとお手洗いとかは肌寒い

これで丁度よかった

長袖着るほど寒くない


コンビニとか行くときはどうかな?

行けなかったから分からず



・自宅で使用してる枕
 あたし違う枕で寝ると首を寝違える
 何個も何個も買って、やっと巡り合った枕
 絶対持って行く!と思って
 でも、相当かさばる


まとめて色々パシャパシャ撮ったやつ



割り箸やスプーンは
食事のときについてきました。
数本持って行ったけど、使わないと思う

洗濯するためコンパクト洗剤を持参
隔離されたので洗濯できず、
てか、レンタルしてたら洗濯するほど
溜まらなかった。



荷物はスーツケース中と大きめバッグ1つ
それに斜めがけバッグで入院

詰め込むのも大変だけど、
荷ほどきも大変〜

何か書き落としているかもしれないけど、
私の場合はこんな感じですニコニコ

また何か思い出したら追加します

誰かのお役に立ちますようにスター