息子が4回目のブラッドパッチをしてから、2ヶ月半が経ちました。


✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ 


初めてブログをご覧になる方へ…


息子の経過については、息子の病気の経過について  をご覧ください。


病気については、脳脊髄液減少症という病気について  をご覧ください。


脳脊髄液減少症の専門医、山王病院の高橋医師のブログも大変参考になります。

自分用に覚書リンク集を作成しているので、よろしければ参考になさってください。


山王病院 高橋医師HP 覚書 まとめ(リンク集)  


✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ ✼ 



最近の息子の様子について。


 総合型選抜に向けて

総合型選抜を受験する事にしたので、受験日があと1週間ほどに迫ってきました。


面接があるので、高校の先生から面接対策の指導を受けたりしています。


そして、総合型選抜の合否次第とはなりますが、その先の一般受験を見据えて勉強をする日々です。



 高校での外部模試

そんな中、先週、高校で外部模試(共通テスト対策模試)を受けました。


今までにも高校で外部の模試を何度か受けています。


しかし長時間の模試を受けるのはなかなか難しく、日にちを多少ずらして受けさせてもらう事もありました。


今回は…体調的には1日で受けられるだろうと、思っていました。


ところが予想に反し、息子は途中リタイアして帰宅したそうですショボーン



 頭が働かない?!

息子から、私に来たLINEのメッセージは…


「今日全然頭回らない。長時間受けたのに何やってたか思い出せないし全然疲れてない。」


これを見た私の頭の中は、


「調子が悪いのに、全然疲れてないってどーゆーこと???」


と、ハテナでいっぱいでした。


頭が回らないのは、もしかして寝不足?!とも思いましたが、寝不足という訳でもなく…


「むしろ体力は全然減ってなくて、何もしてなかったんじゃないかってぐらい」


という事なので、脳疲労なのかな…と思います。


脳脊髄液減少症になり、一時は本も読めなくなるくらいの集中力低下、思考力低下の症状がありました。


今はそれらの症状は軽減し、本も読めるし、勉強も少しずつできるようになってきました。


しかし実はまだ、長い時間、集中して勉強すると脳が疲れ切って働かなくなってしまうという事なのかもしれませんアセアセ


なかなかその辺りの回復具合は分かりにくいのですが、しっかり勉強できるようになってきて、長時間の模試でもそれなりに頭を使うように(使えるように?)なってきたので、余計に脳が疲れたのかもしれません。



 脳トレ

症状が酷ければ病院でのリハビリも考えるところですが、本も読めて勉強もできるようになってきた今の息子の状態では、必要ないかな…と思っています。


私が通っているヨガサークルでは、たまに手を使った脳トレのような事をします。


手の指を左右交互に一本ずつ、親指から順に曲げていき、小指までいったら、今度は小指から左右交互に開いていき、親指までいったらまたそれを繰り返します。


交互に、というのが意外と頭を使うようで、脳がウニュウニュ?!と使われている感覚がします。


また、右手と左手でじゃんけんをして、右手でグー、チョキ、パーとしている間に、左手は常に右手に勝ち続けるように、パー、グー、チョキ、と右手とずらして、左右同時に出していきます。


これもなかなか頭を使います。


息子にこの2つを教えたので、息抜きのときにでもやってくれるといいなぁ、と思います。



 脳トレアプリ

手遊び的な脳トレだけでは、期待している脳の機能に効くかどうかは分かりません。


そこで「脳トレ」アプリというのがあったので、スマホに入れてみました。


アプリだと記憶力や集中力、注意力、スピードなどの様々な観点から判定して、どの程度出来ているのかを教えてくれるものもあり、どんな事が苦手なのか把握できて良さそうです。


気分転換も兼ねて、楽しく脳トレしてくれるといいなぁ、と思います。


そして一般入試の頃には、今よりも脳疲労が軽減される事を祈るばかりですおねがい



しょうママのmy Pick