山王病院脳神経外科 高橋浩一医師の公式サイトでは、脳脊髄液減少症についての情報を数多く発信されているので、参考になさっている方も多いのではないかと思います。

 

担当の医師により、検査や治療の進め方には違いがあると思います。

自分用に作りましたが、よければ参考になさってください。

 

以前まとめた物に一部追加したので、改めてUPします。

第2弾以降については、↓ こちらから参照なさってください。

山王病院 高橋医師HP 覚書 まとめ(リンク集)

 

 

 

 

 

第一弾

脳脊髄液減少症の検査・治療について

 

ブラッドパッチができる病院

(具合的な病院の紹介ではなく、診断、治療可能な病院は限られる…という話です)

https://takahashik.com/csf/post-7110/

 

 

①診断について

 

脳脊髄液減少症の診断は簡単か?

https://takahashik.com/csf/post-7291/

 

画像診断

https://takahashik.com/csf/post-4634/

 

MRIで、脳脊髄液減少症の診断は可能か?

https://takahashik.com/csf/post-7106/

 

脳脊髄液減少症に対する画像診断

https://takahashik.com/csf/post-1738/


髄液漏出が認められない脳脊髄液減少症(2021.07.14)

https://takahashik.com/csf/post-7656/ 


RI脳槽シンチ

https://takahashik.com/csf/post-4596/

 

 

②生食パッチ

 

生食パッチについて
https://takahashik.com/csf/post-1080/

 

生食パッチ
https://takahashik.com/csf/post-2684/


生食パッチの有用性(2021.04.13)

https://takahashik.com/csf/post-7564/ 


 

③ブラッドパッチ

 

ウイルス疾患罹患とブラッドパッチ
https://takahashik.com/csf/post-1092/

 

予防接種とブラッドパッチ
https://takahashik.com/csf/post-1906/

 

ブラッドパッチは完璧な治療か?
https://takahashik.com/csf/post-1068/

 

ブラッドパッチの麻酔
https://takahashik.com/csf/post-1239/

 

ブラッドパッチの判断
https://takahashik.com/csf/post-1625/

 

ブラッドパッチのリスク
https://takahashik.com/csf/post-607/

 

治療間隔は、どの位にすべきか!
https://takahashik.com/csf/post-1536/


ブラッドパッチ追加のタイミング(2020.10.25)

https://takahashik.com/csf/post-7416/ 


ブラッドパッチ追加の判断
https://takahashik.com/csf/post-2453/

 

固まった血はどのように変化するのか

https://takahashik.com/csf/post-2469/

 

 

④フィブリン糊パッチ

 

フィブリン糊パッチ
https://takahashik.com/csf/post-1332/

 

フィブリン糊パッチの工夫 難治性脳脊髄液減少症の一例
https://takahashik.com/presentation/post-1006/

 

 

⑤アートセレブ

 

アートセレブ注入について
https://takahashik.com/csf/post-1141/

 

アートセレブ
https://takahashik.com/csf/post-1955/

 

アートセレブ治療の現状(2016.7.27)
https://takahashik.com/csf/post-1945/

 

 

⑥点滴について

(治療というより、保存的療法として)

 

暑い夏には点滴が効く!
https://takahashik.com/essays/post-1157/

 

点滴は、どのくらいの頻度で行うべきか!
https://takahashik.com/csf/post-2822/

 

点滴の具体例
https://takahashik.com/csf/post-2826/

 

客観的な点滴の効果

https://takahashik.com/csf/post-4850/

 

点滴を受けたい場合

(通院先以外で点滴を頼みたい場合には…)

https://takahashik.com/csf/post-5415/


点滴について(2020.07.01)

https://takahashik.com/csf/post-7320/ 


点滴がなぜ効果的か(2010.05.22)

https://takahashik.com/csf/post-5072/ 




⑦硬膜外気体注入療法

脳脊髄液減少症の治療方法としては今まであまり一般的ではありませんでしたが、山王病院でも自由診療(全額自費)で施行可能となったそうです。


硬膜外気体注入療法(2023.05.09)

https://takahashik.com/csf/post-8291/ 



上記の記事でも紹介されていた硬膜外気体注入療法の詳細について書かれたサイトは以下になります。