娘の通う小学校は登校班での登校になります


入学説明会では、3月中に新しい班長さんが

挨拶のお手紙を持って家に来ると説明が

ありました


もう、それだけで

いつ来るのか3月中ソワソワするよね不安


多分、その時に集合場所の説明とか

あるのかな?とか


せめて、集合場所とか

事前に知っておきたいけどな、、


色々な不安な気持ちがでてきます。



そもそも、事前にもらった


あなたの登校班の地区はここですよ〜

っていうザックリな場所が


結構遠い場所だったんです。


それで、小学校に連絡して、


甥っ子と同じ登校班にしてください!

と伝えたのですが(後々分かったのが、その遠い登校班の子たちが甥っ子の登校班の場所まで来て


2班合同で行っているみたいでした。多分、うちと義実家の間にある道で分けれられていた訳ですが


登校場所が遠くなる訳ではなかったんですね。


だけど、小学校に伝えたときも

2班合同で行くことや、

登校場所が結局どこになるかなど

教えてもくれず、


伝えた先生には


「お母さん(私のこと)が知らないだけで

甥っ子さんの登校場所よりもっと近い登校場所が

あるかもしれないですけどね〜、まっ!甥っ子さんの登校場所で担当者(地区委員?)に伝えておきますニヤニヤ


と嫌味だけは

しっかり言われました


いや、、

それなら登校場所を事前に教えて?て

なったけど不安



そしたら!


その後に、3月中に来るはずの

班長さんの挨拶のお手紙を


なぜか、甥っ子が持ってくるという、、ゲロー


甥っ子は3月で卒業してしまうし

班長さんと娘が顔合わせしてたら


安心なのに


甥っ子持って来たら意味ないよね?


結局、挨拶の手紙に書いてる

登校場所が甥っ子と一緒だったので


甥っ子に登校場所を教えてもらいました。


そして、甥っ子が卒業する前に

朝、甥っ子と一緒に登校場所まで

歩いていき


新しい班長さんに

挨拶しておきました魂が抜ける



はぁ〜

それだけでグッタリネガティブ


3月末には、新年度の地区委員さんが

登校班の連絡網とグループLINEのQRコード

の案内で来てくれました


とりあえず、入学までの準備は終わった〜笑い泣き


登校班初日がこれまた緊張するわ、、