今日は雨風が大変な一日でした。

お迎えの皆さま、お疲れさまでした。

 

ココは通塾日だったので、終わるまで夫婦で最近の勉強状況を共有。

 

本人のいる前で勉強のことを話すと機嫌が悪くなることが多いので、いない場で話すようにしています。

というかもう夫婦の会話は基本ココの勉強の話ですけど。

 

すると、

 

「全然回ってない」

「漢字ができない」

「計算ミスが多い」

「やる気がない」

「怒りっぽい、反抗期?」

「理社がヤバい」

「国語の勉強していない」

「とにかく、ヤバい」

 

と延々にネガティブな話。そりゃ本人聞いていたら機嫌悪くなるわ絶望

 

GWあたりはよく勉強していたし、私が夜に勉強を見ている時は概ね平穏なので、平日の夕方も平穏に過ごせているのかと思いきや、あまり状況はよくないようでした。

 

とにかくママが課題を出すと、不満気だし、出来なくて怒りだしたり、揚げ足を取ることも増えたとか。

こ、これはとうとう反抗期か!

 

いままでもこういうことは何回もあり、熱が冷めるかのように言うことを聞くいい子になったり、やっぱりやる気がなくてブーブー言ったりと繰り返しだったので、そういう周期なのかもしれませんが、もう6年生なのにこれでは厳しい。

 

地頭云々の話はわかるけど、そもそも自分が出来ていない事を認識して、やらなければならない事をやり抜くという力というか性格がここからは大事になってくる気がします。

能力あってもやる気なければ力になりませんから。

中学受験に向いているかのポテンシャルが試される時期です。

男の子がスイッチが入るみたいな。

 

そうは言ってもみんな上手くモチベーション保てなくても毎日勉強するし、似たような感じかと思います。

で、多くは成績が急激に伸びることも落ちることもあんまりなくて、気がつけば2月1日を迎えてそう。

 

特効薬はないし、ほんの少しの意識の差だけどここで頑張れないと、大人目線では『ダメだこりゃ』と思ってしまいます。


親としてなだめておだててでも勉強させた方がいいのか、少し突き放して危機感を抱かせてやる気をださせた方がいいのか悩ましいところです。


と言っても私との勉強(算数)は比較的に平穏なので、ママ担当の理社をどうするかで私がアレコレ悩んでも仕方ないんですけどねうさぎ