結果がいつの間にか出てました。

うーん、悪かった。。。

 

【受験種別(応用)結果】

国語  123/150 (平均:114.3) 評価:7

算数  085/150 (平均:089.6) 評価:5

社会  093/100 (平均:076.1) 評価:8

理科  086/100 (平均:076.2) 評価:7

合計  387/500 (平均:356.5) 評価:7

 

概ね自己採点通りだけど、算数が全ての敗因。。

しかも失点の内容が悪すぎ。

 

上記は受験種別(応用)の点数、受験種別(応用)の平均点、評価です。

基本(共通)合計は以下の通り。

 

【基本(共通)結果】

共通  335/400  (平均:227.7) 評価:8

 

順位は基本(共通)で上位9%(8569人)、受験種別(応用)で上位27%(2818人)でした

思っていた以上に受けている人数がいますね。

 

科目別の振り返りです。

 

【国語】

共通評価9、応用評価7

共通91点、応用32点。

 

応用の記述が×。

内容は把握できていたようだけど記述の書き方が悪かった。

わかってはいたけど、時間がなくて書き直せなかったそう。

 

【算数】

共通評価7、応用評価5

共通65点、応用20点。

 

共通があきれてしまう程悪かった。

振り返りでも瞬殺できる共通問題を飛ばしていた。

とにかく時間がなくて応用0点はまずいと思ったそう。

 

【社会】

社会も時間がいつもより短い25分だった割には最後まで解けていたのは〇。

 

【理科】

理科は残念ながら時間が足りず後半白紙。

 

算数穴だらけかと昨日、今日と間違えていた栄冠の学び①、③を3単元分、解かせたらほとんどできていた。

基礎の問題ができないわけじゃなさそう。

だけどスピードが全然足りない。

今回は算国40分といつもより10分短かったことに見事に対応できなかった。

 

5年当初空白だらけだった時のことを見ているかのよう。

 

苦しいけど前進あるのみうさぎ